最新のできごと&園の日記

2024.02.01

交通安全教室参加  めろん組

 2月1日(木)雪舟保育所の年長さんと一緒に交通安全について益田警察署のおまわりさんに指導して頂きました。 横断歩道の渡り方や知らない人に声を掛けられた時はどうすればいいのか・・・など教えて頂きました。節分が近いので赤オニと青オニも登場!ちょっとビックリしていた子ども達です。道路の渡り方「いかのおすし」についても教えてもらったので子ども達に聞いてみてくださいね。

                    

                    

                    

                    

                    

2024.01.31

いちご組親子ふれあいデー

 1月27日(土)たくさんの方にご参加頂きました。子ども達は人の多さに初めはビックリ・・・。でもお家の方と一緒で、とっても嬉しそうでした。マラカスやタンバリンを持って歌をうたったり、にこにこルームでトンネルをくぐったり、ドラム積み木の橋を渡ったり、マットの山を登ったりすべったりして体を動かしました。大好きなおままごともた~っぷりしました。保育園での子ども達の様子を少しですが見て頂けたかなぁ~と思います。ご参加ありがとうございました。

                    

                    

                    

                    

2024.01.31

やってみよ~!!  いちご組大きいチーム

 今日はお天気が良くお外が気持ちいいです。みんな久しぶりに葵公園でいっぱい遊びました。すべり台を何回もくり返しくり返しすべったり、ロープの橋にチャレンジしたりしました。自分が渡るとお友だちを助けようと手をつないであげたり「自分でやって!!」と、応援したり、とっても楽しそうでした。

                    

                    

                    

                    

                    

2024.01.24

南小学校へ行きました。  めろん組

 1月23日(火)南小1年生との交流会でした。今回は「昔のあそびを楽しもう」をテーマに、あやとり、お手玉、こま、けん玉、竹とんぼのブースで1年生とペアになり一緒に遊んだり教えてもらったりして過ごしました。とっても楽しかったようです。

                    

                    

2024.01.18

小学校の給食って・・・。めろん組

1月18日(木)学校給食栄養士さんに来て頂き、給食についてお話しを聞きました。お話しをものすご~く真剣に聞いていた子ども達。「何時までに食べたらいいの?」「毎日牛乳?」など質問もしていました。実際に使われている食器やご飯の量を見せてもらったり、給食当番について教えてもらいました。白衣をたたむ事、みんなの給食を盛り付ける事、時間内に食べる事なども教えてもらったので、保育園でも練習してみようと思います。学校給食栄養士の佐々木先生!分かりやすいお話しをありがとうございました。

                    

                    

                    

                    

                    

ページトップへ