最新のできごと&園の日記
園の日記
2023.09.21
いちごさん、がんばってます!!
いちご組さんも運動会の練習! おさんぽロープをしっかり持って園庭のトラックをぐる~っと歩いてみました。上手でしょすごいでしょ
かわいいでしょ
かけっこもしちゃいますよ~。早く走りたくて、よ~いどん・・・を早く言わないとみんなスタートしてしまうので、先生は大急ぎで、よ~いどん・・・と、かけ声をかけています(笑)
2023.09.19
1974音楽演奏会
9月16日(土)とっても楽しい音楽会でした。1974のメンバーの方々が色々な楽器を使って演奏して下さいました。子ども達もタンバリンやマラカス、スズを持って一緒に楽しみました。演奏の後は楽器に触れさせてもらったり、音を鳴らしてみたりもさせてもらい、子ども達は興味津々でした。楽しかったね。
2023.09.16
新聞ジャンケン!! ぶどう組
9月15日(金)職場体験に来ている高津中のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に遊びました。お兄ちゃん達がルールを教えてくれたり、ジャンケンをしてくれ、ぶどう組さんはとっても楽しそうでした。3日間、しっかり遊んでもらって大・大満足の子ども達です
2023.09.15
ゼリーを作ったよ。 めろん組
翔陽生のお姉ちゃんと一緒に育てていたエディブルフラワー(食べられる花)を使ってゼリーを作りました。花びらを一枚一枚とってゼリーに混ぜてみました。とってもきれいなゼリー!!午後のおやつで食べました。おいしかったね 次は冬の花を一緒に育てる予定です。
2023.09.02
♪アイスクリ~ム~♪ いちご組
アイスクリームの歌が大好きないちご組さんです。先生と一緒にアイスクリーム作りをしました。見て下さい!とってもおいしそうでしょう。アイスクリ―ムの歌がもっともっと好きになっちゃいますね💛
2023.09.01
夏のあそび体験会!! りんご・ぶどう・めろん組
8月31日(木)お父さんお母さんに子どもの頃を思い出して、思いっきり楽しんでもらおう・・・と企画しました。泥んこ、色水、ボディペイント・・・子どもたちの大好きな遊びです。みんなの笑顔と楽しそうな声が園庭いっぱいに響いていました♡ご参加して下さったお父さんお母さん、ありがとうございました。絵の具まみれになっちゃいましたね!
2023.08.31
劇団バクさん ありがとう♡
8月30日(水)3年ぶりにバクさんに来て頂きました。今回のお話は「みにくいあひるの子」! 朝、バクさんの車が到着すると、みんなバクさんに夢中!!荷物を運んでいるところからずっと見ていました。さぁ、いよいよ開演。みんな手をたたいてノリノリ・・・ワクワクです。お部屋が暗くなり、カラフルな照明に楽しい音楽。とっても楽しかったです。小さいクラスのお友だちも泣かずにみんなで最後まで見ることができました。また来年も来てね♡バクさん♡
2023.08.30
川あそ!! めろん組
8月29日(火) とっても暑い日!川あそびにはとても気持ちのよい日となりました。神田保育園のお友だちと一緒に横田の川で遊びました。アミとザルを手に小さい魚を追いかけたり、捕まえたり、河原の石で遊んだり・・・。その中で色々な発見があったようです。ダイナミックに頭までもぐって泳いだり、岩から飛び込んだり、プカプカと気持ち良さそうに流れにのって浮かんでみたりしていました。途中休憩タイムでしっかり体を温め、水分補給をして、再び川の中へ・・・。とっても楽しかったようです。また1つ思い出ができたかナ♡準備等ありがとうございました。
2023.08.10
かんぱ~い♡ ぶどう組
育てていた人参!!様子を見に行くと、なんと・・・葉っぱがなくなっていました。犯人はあおむし!!あおむしさんは人参の葉をモリモリ食べて元気いっぱい。これ以上人参は大きくならないよね~と、収穫することにしました。小さな人参ではありますが、たくさん出来ていました。さぁ、どうやって食べようか~?ゼリー、ふりかけ、ジュース、お汁に入れる、などなど、子ども達から意見が出ました。色々と話し合い、まずはスティック人参でそのままの味を味わってみました。そして、PMのおやつの時にジュースにしてみんなでかんぱ~い♡おいしかったね
2023.08.09
不審者対応訓練
8月8日(火)アルソックさんに指導して頂き、不審者対応の訓練を職員が行いました。刺股の使い方を確認し、スムーズに避難・誘導ができるには・・・。色々と教えて頂きました。毎年訓練を重ね、一人一人がしっかりと身につくようにしていかなくては、と思います。
2023.08.03
みーもサマースクール めろん組
8月11日(火)匹見に行ってきました。久しぶりのみんなでの遠出!朝からワクワクの子ども達です。AMは森の自然観察へ!!3つのグループに分かれて出かけました。バッタ、せみ、とんぼなど色々な虫を見つけたり、葉っぱでの遊び方を教えてもらいました。きのこも見つけましたよ。「おなかとせなかがくっつくよ~」と、お昼のお弁当が待ちどおしい様子でした。お家の方の愛情たっぷりのお弁当をみんなでおいしく味わった後は待ちに待った川遊びへLet´sGo!!水の冷たさに少し驚いていましたが、とっても気持ち良さそうに泳いだり、魚を探したりして過ごしました。自然の中で1日たっぷり遊び、帰りのバスの中は疲れて眠ったお友だちもいました。楽しかったね♡
2023.07.27
いちごちゃん おっきいチーム
7月26日(水)プールであそんだ後、今日はおままごとで使っているお茶わんやお皿、コップをあわあわできれいに洗いました。「ママ、こうやってお茶わん洗うよね~。パパもするかもね~」と、先生が言うと、うん!!と、うなずいている子ども達です。いちご組さんのおかげでおままごとセットがピカピカになりました。いちごさん、ありがとね♡
2023.07.26
いちごちゃん ちっちゃいチーム!!
7月25日(火)水ふうせんや氷で涼を・・・水ふうせんのふにゃふにゃや氷のヒンヤリ感を楽しんでいました。いっぱい遊んだ後はみんな大好き!!給食タイム♡手づかみやスプーンで自分で食べようとしています。コップを持って上手にお茶も飲めるようになってきました。明日は何してあそぼうか?
2023.07.21
夏まつり
7月15日(土)今年はたくさんの方にお越し頂く事ができました。ご家族やお友だちと楽しそうにお店をまわってゲームをしたり、かき氷を食べて一休みしながらお祭りを楽しんでいる子どもたちの顔を見ることができ、とても嬉しく感じました。ご来場下さった皆様ありがとうございました。そして、役員の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
2023.07.13
エディブルフラワー
エディブルフラワー・・・ってご存じですか?食べられる花の事です。7月12日(水)めろん組さんが翔陽の生徒さんたちに教えてもらい一緒に植えました。種類はセンニチコウ、コーンフラワー、アリッサム、バーベナ。自分が育てたい種類と色を事前に決めておき高校生のお姉ちゃんと一緒にとても楽しそうに植えていました。生長が楽しみだね。
2023.07.06
金魚すくい? いちご組
7月6日(木)今日も暑かったですね。いちご組さんはテラスで金魚すくいをして遊びました。タライの中には冷た~い氷も入っています。お魚をすくったり、氷をすくおうとしたりして遊びました。すぐ側にめだかさんの水槽があります。そのめだかさんをすくいたくなったお友だちもいたようです。
2023.07.04
グラントワに行きました。 めろん組
7月3日(月)グラントワに七夕、笹の飾りつけに行きました。自分で作った飾りに願い事を書いた短冊をつけ、笹に飾りました。手をグ~ッと伸ばして高い位置につけたり、飾りつけられた笹を嬉しそうに見たりしていました。この飾りは9日(月)まで飾ってあるそうです。ぜひ皆さん見にお出掛け下さい。帰りに図書館に寄って、しばらく絵本や紙芝居を見て帰りました。図書館では一人でじっくり読んだりお友だちと一緒に楽しく読んだりして過ごしました。
2023.06.28
つむら橋下の河川敷で遊びました。 めろん組
6月27日(火)とっても暑い日となりました。でも、めろん組さんはとっても気持ちのよい楽しい日となりました。川の中に入って魚を探したり、コイにパンをあげたり、エビをさわってみたり、河原の石で遊んだり・・・。楽しかった様です。帰る時間、タクシーが迎えにきても、まだまだ遊びたかったようです。また行こうね😊
2023.06.26
救急法講習!
6月22.23日の2日間、消防署の方の指導のもと、職員全員講習を受けました。1年に1回、くり返し講習を受けることで確認をし身につけています。特に今回は異物除去についてもしっかり学びました。これからはじまる水遊びについても環境を十分に整え安全に取り組んでいかなくては・・・と、改めて感じています。
2023.06.19
いちご組親子ふれあいデー
6月17日(土)とっても楽しくステキなふれあいデーとなりました。たくさんのお父さんお母さんを前に「なんだかいつもとちがう・・・」と様子を見ているお友だちや、うれしくって、早く遊びたくって仕方ない様子のお友だちなどなど・・・。朝のお集まりもいつも通りかわいらしくしてくれました。にこにこルームで、マットの山やトンネル、ボールプールであそぶと、園庭に出て、砂場や大型総合遊具でも遊びました。お家の人といっぱい遊んで、いっぱいおはなしして、あっという間の時間でした。少しではありますが園での様子が見て頂けたかナ~と思います。皆様ご参加ありがとうございました。
2023.06.15
今日も元気です。 いちご組
6月14日(水)新聞紙で遊びました。ちょうちょにおばけに、おすもうさん!どれもこれも似合ってる~!!新聞紙をビリビリやぶったり、身につけて全身で感触を味わいました。
2023.06.14
どろんこ遊び りんご、ぶどう、めろん組
どろんこ遊びの季節がやってきましたぁー。6月13日(火)1回目のどろんこ・・・。とっても気持ちよさそうですよね~。座りこんで足パックをしたり、寝ころがっているお友だちもいましたよ。 遊んだ後はシャワーできれいにし、すっきりです。今年の夏も、たくさんどろんこしようね。
2023.06.12
れもん組親子ふれあいデー
6月10日(土)たくさんの方にご参加頂きました。おうちの人と一緒に嬉しそうに登園するお友だち、はずかしそうに・・・ちょっとおすましで・・・と、色々な表情を見せてくれました。かけっこをしたり、園庭やにこにこルームでたくさん遊んでもらい本当に楽しそうでした。よかったネ♡上手にお片付け出来るところも見て頂きました。皆様ご参加ありがとうございました。
2023.06.07
小夏がりに行きました。 めろん・ぶどう・りんご組
6月6日(火)天理教さんで小夏がりをさせて頂きました。小雨の中、傘をさして出かけました。小夏の取り方を教えてもらって自分で好きなものを選び取ってみました。「あ~、いいにおいがする~」と子どもたち!みんなで給食の時にいただきます。リンゴの皮をむくようにむき、白い部分も食べるそうです。りんご組さんは初めて傘をさして歩いてみました。上手に歩くことができました。
2023.05.31
りんご組親子ふれあいデー
5月27日(土)万葉公園に集合!!とっても気持ちのよい日となりました。おうちの人と一緒で本当に嬉しくって楽しくってどうしたらいいの~・・・って感じのりんご組さん。しっぽとり競争や新聞ジャンケンでしっかり触れ合い大盛りあがり!遊具でも遊びあっという間に時間が過ぎちゃいました。みんなの楽しそうな顔が見られ本当に良かったです。ご参加ありがとうございました。
2023.05.23
ぶどう組親子ふれあいデー
5月20日(土)石見空港風の丘公園へ行きました。少しお天気を心配しましたが、雨もやみ、公園へ行くことが出来ました。きっとぶどう組パワーがお天気にしたのでしょうねっ♡大好きなおうちの人をこの日は一人占め!!かけっこやジャンケン汽車ゲームをしたり、遊具で遊びました。抱っこもいっぱいしてもらってよかったね。ご参加ありがとうございました。
2023.05.23
アンパンマ~ン
見て下さい!!かっこいいでしょ!!アンパンマンのマントを作りました。「アンパ~ンチ!!」と、れもん組のお友だちのかわいい声が聞こえます。とってもステキなマントが出来たね。
2023.05.20
田植えにに行きました。 めろん組
5月17日(水)理事長先生の田んぼへ田植えに行きました。保育園で練習をしてから出掛けたので、とっても上手に植えることが出来ました。泥の感触に初めは「ん?」って感じのお友だちもいましたが、次第に慣れたようで「たのしいね」「きもちいいね」と言っていました。カエルやアメンボを見つけて大騒ぎ、用水路で水遊びをして大騒ぎ!!暑い日だったので気持ち良かったようです。6月にはかかしを立てに行きます。どんなかかしを作るのかナ~?理事長先生、お世話になりました。ありがとうございました。
2023.05.15
めろん組親子ふれあいデー
5月13日(土)空港公園の予定でしたが、あいにくの雨☂にこにこルームですごろく作りをしました。子どもたちは場所がどこであろうとお家に方と一緒に過ごせて大喜びです。お父さんお母さんと考えを出し合いながら一生けんめいにすごろくを作りました。さすがめろんさん。色々なとってもステキなすごろくが出来上がりました。すごろくであそんだ後は少しだけゲームをしました。ボールはこびゲーム、順番に並んでゲームで盛り上がりました。保護者の皆様ありがとうございました。楽しかったね♡
2023.05.02
今日の給食は・・・♡
5月2日(火)今日のメニューは“お楽しみこどもの日ランチメニュー”です。給食の先生がみんなのために心を込めて一生けんめい作ってくれました。ランチプレートに盛られたごちそうに「わぁ~こいのぼりだ!」「おいしそう」ととっても嬉しそうでした
2023.05.01
はじめてのリズムあそび れもん組
4月28日(金)宮崎先生のリズムあそびの日! ちょっぴり緊張気味のお友だちもいましたが、先生と一緒にピアノの音に合わせて歩いたり走ったり、くまさんやヘビさんになって動いたりと、時間がたつと共にみんなの顔はにっこり♡楽しそうに行っていました。終わった後「今日、楽しかった~」と教えてくれるお友だちもいました。
2023.04.28
習字の日 めろん組
4月26日(水)初めての習字!先生と一緒に道具の準備をし、小巻先生を待ちました。道具の名前、使い方を教えてもらい、初回は「いけ」と書きました。これから毎月1回習字をします。正しい書き順を覚えていこうと思います。
2023.04.27
こいのぼり!!
もうすぐ こどもの日。保育園にもたくさんの鯉のぼりが気持ち良い風をうけて泳いでいます。子どもたちの作ったこいのぼり・・・。どれもステキでしょ。天高くのぼるこいのぼりのように、葵保育園のお友だちが元気にすくすく大きくなりますよ~に♡
2023.04.21
いちごちゃん②クラス
保育園での生活にも慣れてきました。4月20日(木)天理教下広場へ行ってあそびました。トコトコトコ・・・とあっちへこっちへと嬉しそうに歩いています。通る車を見たり、何かいいもの見つけたのかナ~?座りこんで見ていました。 とっても食欲旺盛ないちごちゃん②クラスのみんなです。自分で食べたくって仕方ないようです。本日も完食♡食後はパジャマに着替え、まったりタイムです。いっぱい寝て、お昼からも元気に遊ぼうね
2023.04.19
いちごちゃん①クラス
4月18日(火)新聞紙を使って遊びました。ビリビリビリーと破ったり、ボールプールの中にたくさん入れて感触を楽しんでいます。窓にお水を少しつけてくっつけてみたりもしました。お部屋やお外でいっぱい遊ぶので給食もパクパク食べられるようになりました。これからもたくさん食べて、たくさん遊ぼうね😊
2023.04.18
4月のベジばぁばの日
4月17日、ベジばぁば(今回は佐々木さん、大久保さんでした)のお話、初回でした。どんなことするのかナ~と、ちょっぴりドキドキしながら待っていました。うさぎのぴょんこちゃんとおばあちゃん人形の登場で、みんな一気にリラックス♡ぴょんこちゃんから旬のお野菜をたくさん教えてもらいました。ぴょんこちゃん、おばあちゃん、来月も待っています。そしてベジばぁば!!これからもよろしくお願いします。そしてめろんさんは毎日自分たちのご飯をお当番さんが炊いています。2人ずつ順番に給食の先生に教えてもらいながら行っています。スイッチを入れ忘れて少し炊けるのが遅くなった日も!(笑)でも毎日とってもおいしい炊きたてご飯をモリモリ食べています。
2023.04.15
おてつだい れもん組
ベジばぁばから新鮮な“ちしゃ”が届きました。今回はれもん組さんにおてつだいしてもらうことにしました。順番に“ちしゃ”をやさしくやさしく洗ってみました。とっても上手に洗ってくれたのでびっくりでした。給食でお皿に入っていたの分かったかナ~?全部食べてくれたかナ~?
2023.04.15
じむしつ たんけん! りんご組
「えんちょーせんせー!!会いにきたよ~」と元気なりんご組さんの声。事務室には何があるのかナ~?と先生と一緒に見に来てくれました。担任の先生から「大切な物がたくさんあるから、見るだけよ。さわりません。」とお約束。防犯カメラを見たり、イスに座って少しの時間事務室を満喫しました。
2023.04.12
たまねぎ むいたよ。 りんご組
4月10日(月)午後のおやつの後、ベジばぁばから届いた新玉ねぎの皮をむいてみました。できるかナ~?と見ていると、とっても上手に皮をむいてくれました。「明日の給食に使うよ」と給食の先生に教えてもらい、今から楽しみな様子です。いっぱい食べようねっ
2023.04.11
レネー先生!!よろしくお願いします。 めろん組
4月10日(月)めろん組になって初めての“英語であそぼう”の日でした。レネー先生が来られるのを「まだかナ~?」と楽しみに待っていました。1人ずつ名前を言ったり(もちろん英語で・・・)曲に合わせて立ったり座ったり、動いたり止まったり。とっても楽しそうでした。4月は1回ですが5月からは月2回楽しく学んでいきます。では次回まで Seeyou!
2023.04.04
よろしくお願いします。
ご入園・ご進級おめでとうございます。新年度が始まりました。今年度も元気でかわいい子どもたちと一緒にたくさんの思い出を作っていきたいと思います。皆様よろしくお願い致します。
2023.03.31
ありがとうございました。
今年度もたくさんのご協力を頂き、保護者の皆様には大変感謝をしております。ありがとうございました。元気な子どもたちと楽しく過ごすことが出来、又、1人1人が成長していく姿を側で見させて頂き、子どもたちってすごいな~!!と、改めて感じています。今年度も無事終了できます事を感謝申し上げます。みんなの笑顔はサイコー♡
2023.03.30
ちゅうりっぷと一緒に♡ さくらんぼ組
今、園庭の花壇のお花が見頃です。保育園のお友だちも花壇の近くへ行ってはお花をちょんちょん・・・と触ったり、ゆらゆら揺れるのを見たりしています。そしてかわいい声でちゅうりっぷの歌を♪・・たー・・たー♪と歌っています。ちゅうりっぷに負けないくらい、みんなかわいいねっ💛
2023.03.15
川鉄公園へ行きました!! めろん組
とっても気持ちのよいお天気でした。川鉄公園で雪舟保育所の年長さんと待ち合わせ!一緒にドッチボールをしたり、かけっこや遊具であそびました。今まではなかなか交流することが出来なかったので、この日を楽しみにしていた子どもたちです。保育園に帰って来て「お友だちできた!!」と嬉しそうに教えてくれました。
2023.03.02
皿の絵付け体験 めろん組
2月27日(月)今年も福郷様にお世話になり、お皿に絵をかきました。子どもたちってスゴイですよ!「何でも自由にかいていいよ」と、福郷先生に言われると、すぐにかきはじめたり、少し考えてかきはじめたりと絵の具を使って描きあげました。1人1人とってもステキで味のあるお皿が仕上がりました。もう少しだけ保育園において置き、その後お家に持って帰りますね。
2023.03.01
お外 たのしいね♡ さくらんぼ組
くつをはいて園庭で遊ぶことがとっても楽しくて仕方ない様子のさくらんぼ組さんです。くつ箱から自分のくつを持って来て、履こうとするお友だちも・・・。広い園庭をあっちへこっちへと歩き、いろんな物を見つける子どもたちです。いい物あったのかナ?しゃがみこんで見ています。そしてすべり台にもチャレンジです。何度も何度もくり返し楽しんでいます
2023.02.10
お店やさんごっこ めろん・ぶどう・りんご組
2月8日(水)は、大きいお友だちのお買い物の日でした。前日から楽しみにしていて買う品物を決めていたお友だちも、たくさん!お目当ての品GETできたかナ?買った品物を何度も見たり、お友だちと見せ合いっこしておしゃべりが弾みました。めろん組さんは店員さんになったり、お客さんになったりと大忙しの2日間でした。楽しかったネ
2023.02.10
お店やさんごっこ れもん・いちご・さくらんぼ組
2月7日(火)めろん組さんがお店やさんに招待してくれました。小さなさくらんぼ組さんから順番にお買い物♡さくらんぼ組さんは待ちきれず、開店前からお店の前へ並んじゃいました(笑)いちごさんもれもんさんもお店の品物をよ~く見て、お気に入りの品をゲットできたようです。ゲームコーナーでは、お野菜ぬきゲームに挑戦。だいこん、ごぼう、にんじんなどなど・・・。大きなお野菜をかかえてお部屋に戻っていきました。
2023.02.04
節分!!
2月3日(金)まめまき会。。。青オニがやってきたぁ~!!でもでも・・・今年の葵保育園のお友だちは強いんです。涙がちょっぴり出たお友だちもいましたが、手づくりのお面をつけ、手づくりの豆を投げてやっつけました。みんなの心の中にいたオニを追い出せましたね。よかった、よかった♡さくらんぼ組さんのパンツ、素敵でしょ♡
2023.02.02
百人一首 めろん組
百人一首に挑戦してみました。札の並べ方やとり方を教えてもらい、みんな真剣です。一生けんめい文字を読み、見つかると「ハイ!」と、言って取ります。札が取れた時はとっても嬉しそうでした。終わると「楽しかったね~」「またしようね~」と、言っていました。次は何枚とれるかナ~?
2023.01.31
おいし~♡ れもん組
ラップおにぎりを作って給食の時に食べました。小さな手でやさしくギューッとおにぎりづくりです。とってもおいしそうでかわいいおにぎりが出来ました。自分で作ったおにぎりはいつも以上においしかったようです。お家でも一緒に作ってみて下さいね。れもん組さん、上手ですよ
2023.01.20
みそづくり ぶどう組
1月18日(水)ぶどう組さんがお味噌を作ってくれました。給食の先生から作り方を教えてもらいながら、とても楽しそうに「おいしくな~れ♡」と心の中でお願いしながら作っていきました。大豆・こうじ・あめを入れて順番に混ぜながらつぶしていきます。「いいにおいがするね~」「袋がやぶれんよ~にね」と、丁寧に作っていきました。めろん組さんになってプール遊びが終わる頃には出来上がるよ!と教えてもらい、今から楽しみにしているようです。
2023.01.16
めろん組 生活発表会
1月15日(日)延期となっていた発表会を行いました。お家の方と一緒に登園してきた子どもたち!ちょっと緊張してるのかナ~と思いきや・・・。お部屋に入りお友だちに会うと、いつもの元気なめろん組さんでステージでも楽しそうに発表してくれました。保育園最後の発表会を保護者の皆様に見て頂くことが出来、本当によかった~と感じています。ありがとうございました。
2023.01.16
どんど焼き
1月12日(木)みんなでどんど焼き!!めろん組さんは「字が上手になりますように」と自分で書いた習字を火の中に入れました。ぶどう・りんご組さんは、しめ飾りを一つずつ入れ「健康ですごせますように!」とお願いしました。焼いたおもちを食べ、顔にスミをつけこれで今年も一年元気で過ごせるね。
2023.01.07
ふくわらい りんご組
各クラス、お正月のあそびを存分に楽しんでいる毎日です。りんご組さんはふくわらいに挑戦!!目かくしをして、目、鼻、口などのパーツをのせていきました。どうです?全員、べっぴんさんでしょ♡
2023.01.06
たこあげ いちご組
今年も元気いっぱいのいちご組さんです。ビニール袋にカラフルなシールを貼って、たこ作りをしました。お天気が良かったのでさっそく園庭へ・・・!手をあげて一生けんめいに走っている姿。とってもかわいいです。たこが上がるとニッコリでした。
2023.01.05
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。今年も元気な子どもたちと一緒に健康で楽しく過ごしていけるよう、そして、たくさんの思い出を作っていきたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。めろん組さんは書き初めをしました。上手に書けているでしょ♡
2022.12.29
今年もおせわになりました。
あっという間の1年です。今年もかわいく、元気な葵保育園の子どもたちに、たくさんの元気をもらいました。そしてみんなの笑顔が私たち職員の元気の源!!たくさんのパワーをもらいました。保護者の皆様ご協力、ご支援ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
2022.12.29
おさんぽ ぶどう組
12月28日(水)上吉田公園へ遊びに行きました。公園で思い切り走り回ってとても気持ち良さそうです。ん・・・?何を見つけたのかナ~?しゃがみこんで見てますね。
「ただいま~!!」と元気に満足そうな表情をして帰ってきました。
2022.12.26
めろん組参観日!!
12月24日(土)クリスマスイブ♡楽しみにしていた参観日。くつろぎ庭の田中さんにお世話になり、親子でハーバリウム作りをしました。ビンの中にどの順番でどのお花を入れようか考え、ピンセットを使って丁寧に入れていきました。液を入れるととってもステキ♡♡出来上がりに満足の子どもたちでした。短い時間ではありましたがとてもあたたかく、ほっこりした時間を過ごせました。保護者の皆様ご参加ありがとうございました。そしてお世話下さいました田中さん本当にありがとうございました。
2022.12.24
サンタさんが来た~🎅
12月23日(金)今年も保育園にサンタさんが来てくれました。さくらんぼさん、いちごさんは大きいサンタさんにビックリ。涙が出ちゃいました。ちょっとサンタさん困らしちゃったかナ・・・?れもん組さんはドキドキしながらも、1人ずつサンタさんからプレゼントをもらって「ありがとう♡」と、しっかり言えました。りんご、ぶどう、めろんさんもサンタさん登場にウキウキ・・・そして大興奮でした。たくさんのプレゼントを持って来てくれたサンタさん、本当にありがとう。楽しい時間を過ごせました。(たくさんのプレゼントは❝夢の国❞で揃えて持って来てくれたそうです)今夜は楽しい夢が見られそうだね♡♡ PS 給食の先生も張り切ってみんなの為にクリスマスランチを作ってくれました
2022.12.22
りんご組の製作あそび
ハサミで〇△の形を切ったり、のりづけも上手にできるようになりました。先生のお話も静か~に聞いています。雪だるま、サンタさん、ツリーなどなど・・・かわいらしいものが、たくさんお部屋に飾ってあります。作ったものに名前が書いてなくっても誰が作った物か分かる子どもたちです。不思議~。
2022.12.20
年賀状、おねがいしま~す。
12月20日(火)めろん組さんは、駅前郵便局に年賀状を出しに行きました。お友だちに書いた年賀状を大事に持って・・・!「年賀状、おねがいします。」と、郵便局の方に手渡ししました。元旦にどんな年賀状が届くのか、とっても楽しみな様子です。早くお正月が来ないかナ~。でもでも・・・その前にまだまだお楽しみが待ってるよ♡
2022.12.17
クリスマス いちご組
いちご組さんのお部屋はクリスマス一色です。子どもたちの作ったツリーや飾りでお部屋の中はいっぱいです。今日はクリスマス会でかぶる帽子を作りました。とっても楽しそうに作っている子どもたちを見ながら、やさしいサンタさんに会えますよう~に🎅と、心から願いました。
2022.12.16
かわいいモデルさん♡ さくらんぼ組
新聞紙をビリビリビリ・・・と、やぶったり丸めたりして遊びました。先生たちは、みんなに似合う帽子やリボンを作っています。1人1人身に付け、ハイポーズ!!なんてかわいいんでしょう♡ステキなさくらんぼモデルちゃんたちです。
2022.12.15
おもちつき
12月13日(火)おもちつきをしました。先生たちが、きねでついて丸めるのを、今年は子ども達は見るだけでしたが、いいにおいがするね~、食べたいね~と言ったり、先生ガンバレ~と応援してくれました。そのおかげで紅白のおもちが無事出来上がり、午後ぜんざいにして皆でいただきました。やわらかくてと~ってもおいしかったね。
2022.12.07
クリスマスツリーを飾ったよ!
もうすぐやってくるクリスマス・・・♡今年はれもん組さんにツリーの飾りつけをお願いしました。順番にと~っても嬉しそうに飾りをつけてくれました。スィッチ オン!ピカピカ・・・と光るツリーを見て「光ったね♡」「きれい・・・」と喜んでいます。早くサンタさんが来る日がこないかナ~と今から楽しみにしている子どもたちです
2022.11.10
ほいくえんのどんぐり♡
園庭のどんぐりの木に今年もどんぐりが出来ました。「早く落ちてこないかナ~」と毎年楽しみにしていたれもん組さん!ついについに・・・やっとや~っと茶色くなってぷっくりとしたどんぐりが落ちてきました。お出掛け中だった園長先生の机の上に拾ったどんぐりを並べて置いて見せてくれました。おままごとに使ったり、大切に握りしめている子どもたちです。
2022.11.09
益田のおはなし
11月7日(月)翔陽の生徒さんが絵本の読み聞かせに来てくれました。今回はめろん組さんのお部屋に来てもらい読んでもらいました。益田を題材にしたお話で、グラントワや持石海岸などが出てきたので子どもたちは「エ~!?」と興味深そうに見ていました。この絵本は保育園に頂いたので、またみんなで読んでみたいと思います。
2022.11.07
さくらんぼちゃんのミニミニうんどうかい
11月5日(土)さくらんぼ組さんの普段の園での様子を見て頂きたく、ミニミニうんどうかいを行いました。まずは朝の会をしピアノにあわせて、手をキラキラさせたり体をゆらしながら、歌をうたいました。お名前あそびでは自分の名前を呼ばれると、パチパチ~と拍手したり、手をピーンと伸ばしたり「ハ~イ」とお返事してくれました。その後は、お家の方と一緒に競技をしたり、遊んだりしました。短い時間ではありましたが、普段の様子を少しでも見て頂けたかナ・・・と思います。皆様ご参加ありがとうございました。
2022.11.04
小学校の給食って・・・?
あと半年もすれば小学生になるめろん組さん。学校栄養士の方に来て頂き給食についてお話をして頂きました。どんな食器で食べるのかナ・・・?量は?時間は?興味深そうに聞いていました。実際にご飯の量を見せてもらうと「大丈夫!食べられる」と言ったり「ん~、ムリかも・・・」と言ったりしていました。マナーを守って時間内に食べ終えるよう就学に向けて取り組んでいきたいと思います。
2022.11.02
園外保育 ぶどう組
11月1日(火)古墳公園へ遊びに行きました。とっても楽しみにしていたので出掛ける時から、にこにこが止まりません。古墳公園では草すべりに挑戦!何度も何度もすべるうちにコツをつかみ上手になりました。大好きな虫もたくさんいたので追いかけたり、捕まえたりしてた~っぷりあそびました。お昼はお弁当を届けてもらい、楽しくみんなで食べました。またどこか、遊びに行こうね♡おやつ等準備、ありがとうございました。
2022.10.29
お外♡楽しいねっ! さくらんぼ組
靴をはいて遊ぶことが楽しくて仕方ありません。砂場や花壇の周りをあっちへこっちへ・・・と、たくさんたくさん歩きました。そしてすべり台にも挑戦!「レッツゴー」・・・片手をあげて、ご機嫌です。たくさん遊んだのでお昼寝もぐっすり♡いつもいつも色んな表情を見せてくれて癒してくれるさくらんぼ組のお友だちです
2022.10.27
南小交流会 めろん組
10月25日(火)南小体育館で1年生と一緒に遊びました。めろん組代表4名がはじめのあいさつを担当。ちょっぴり緊張していました。今回はしっぽとりゲームと新聞じゃんけんを赤、青、黄の3グループに分かれて楽しみました。2人組での新聞じゃんけんで急速に仲良くなっためろん組さんと1年生でした。
2022.10.25
建設重機に乗ってみよう体験
10月22日(土)保護者会主催のイベントを行いました。お家の方と嬉しそうにやって来たみんな!!高所作業車で高~く上がっていきました。遠くまで見えたかナ?「せんせ~オ~イ」と手を振る余裕のあるお友だちも・・・。一人ずつミニショベルカーの運転もさせてもらいました。レバーを動かし前後、上下と動く様子に、とても嬉しそうでした。企画して下さった役員の皆様、場所や重機を貸して下さった原商の皆様お世話になりました。ありがとうございました。貴重な体験が出来ました。
2022.10.24
秋の遠足 れもん、いちご組
れもん組さんは益中横広場、いちご組さんは天理教下広場へ行きました。いつもお散歩でいく場所ではありますが、この日はおやつを持って行き、広場で食べました。おいしそうに自分のおやつをパクパク広場でたくさん遊びました。お弁当は保育園に帰って食べました。みんな「おべんとー」と、とっても嬉しそうに先生に開けてもらうのを待っていました。フタを開けると「わぁ~♡」。しばらくはじーっと見ていました。愛情たっぷりのお弁当!ご準備ありがとうございました。
2022.10.24
秋の遠足 ぶどう、りんご組
10月20日(木)大きなリュックを背負って、にこにこで保育園に登園!大事な大事なお弁当とおやつの入っているリュックです。この日はとってもいいお天気遠足日和です♡上吉田公園へ出かけました。大好きな公園ですべり台をすべったり、木の実を見つけたり、走り回ったり・・・たくさんたくさん遊びました。そしてお腹もペコペコに・・・。お待ちかねのお弁当タ~イム
とっても嬉しそうにお弁当を広げた子どもたちです。お友だちと一緒においしそうに食べていました
2022.10.20
めろん組 秋のえんそく!!
10月18日(火)遠足。子どもたちは朝から嬉しそうに、リュックを背負って登園してきました。午前中は真砂へツリーイング。登り方を教えてもらい、ロープを使って、そして体でバランスをとりながら、頑張って登りました。高い木のてっぺん近くまで登ったお友だちもいましたよ。スゴイ♡午後はかもしま東公園へ行き、お弁当を食べ遊んで帰りました。朝早くからお弁当等の準備ありがとうございました。ツリーイングはめろん組さんにとって貴重な体験となったようです。
2022.10.18
万葉公園へ行きました めろん組
10月12日(水)とってもよいお天気でした。楽しみにしていた園外保育!好きなおやつを一つ持って来て万葉公園へ行き、た~っぷりあそびました。たくさんの遊具であそんだり虫さがしをしたり、とても楽しかったようです。お昼は給食弁当を運んでもらい、あったかいお汁とお弁当をペロリ・・・。食後もまだまだ公園で遊び、満足した表情で保育園に帰ってきました。楽しい思い出の一つとなったかナ~?また行こうねっ♡
2022.10.14
どんぐり迷路
10月13日(木)保育実習に来ている実習生の先生と一緒に、どんぐり迷路を作ってみました。先生から「簡単じゃないもの作ってみて!」と言われ、みんな一生けんめい考え、迷路づくりをしました。スタートとゴールを決め、簡単にゴールできないよう障害物を置いたり、トンネルをコース上に作ったりと様々な迷路が出来上がりました。自分の迷路で何回もあそんだり、お友だちと交換して「〇〇くんのちょーむずかしいね」「なかなかゴールできんね」など楽しそうにお話ししながら遊んでいました。子どもたちの色んなアイデアがつまった迷路ができあがりました。
2022.10.05
いいものみつけたね♡ れもん組
秋ですね~♡「せんせ~!どんぐりひらいに行こ~や~」と子どもたち。さっそくおさんぽバックを持って出かけました。お目当てのどんぐりがたくさん落ちていたようです。しゃがみ込んでたくさんたくさん拾いました。保育園に戻ると「園長せんせ~!!い~っぱいあった!!」と嬉しそうに見せてくれました。よかったね♡
2022.10.04
れもん・いちご組運動会♡
10月1日(土)秋晴れの下、れもんさん、いちごさんの運動会を無事行うことが出来ました。お家に方の姿が見え、涙が出てしまったお友だちもいましたが、親子競技では、照れたり、嬉しっくて、とびっきりの笑顔が見られたりと色々な表情を見ることが出来、ほのぼのとしたステキな時間を過ごす事が出来ました。一人一人の成長の様子を見て頂けたかナと思っています。たくさんのご協力ありがとうございました。そして役員の皆様、2回に渡り、お手伝いありがとうございました。お世話になりました。
2022.09.30
いっぱいあそぼ!! いちご組
外あそびの気持ちのよい季節になってきましたね。いちご組さんはお散歩に出掛けたり 砂あそびを楽しんでいます。砂場とままごとハウスを行ったり来たりしながら、とっても楽しそうに遊んでいます。ハウスから顔をのぞかせてオ~イ♡と、とってもごきげんです。
2022.09.27
稲刈り めろん組
9月26日(月)稲刈りに行ってきました。5月に植えた苗が、雨・風に耐え大きく大きくなっていました。かかしのめろんちゃんのおかげかナ・・・。先生と一緒に順番にカマで刈りました。「早く食べたいね~」と、次は食べられる日を楽しみにしている子どもたちです。きっとおいしいお米が出来てるよ♡
2022.09.26
めろん・ぶどう・りんご組運動会
9月23日(金・祝)お天気にも恵まれ運動会を無事終えることが出来ました。みんなとっても楽しそうで先生たちは本当に嬉しかったです。そして久しぶりに親子競技ができ、見ていて心があったかくなりました。み~んな頑張ったね♡ご来場下さった皆様、ありがとうございました。
2022.09.13
新しい遊具の完成~♡
9月11日(日)楽しみにしていた大型遊具が完成しました。さっそくめろん組さんが、トップをきって遊びました。「あ~楽しい~」と、とっても嬉しそうに遊んでいる子どもたちです。約束を守ってみんなで大切に使おうね。
2022.09.08
草ぬき ぶどう組
園庭の草ぬきをしてくれました。いっぱいあるね~、こ~んな大きいのが抜けた・・・と、バケツいっぱいに抜いてくれました。ぶどう組さんのおかげで、とってもきれいな園庭になりました。ぶどう組さん!ありがとう♡
2022.09.07
よ~い・どん!! れもん組
大きいクラスのお友だちが運動会の練習でかけっこをしています。れもん組さんもトラックを1周走ってみました。ショートカットしたり、いろんな方向へ走ったりハプニング続出ですが、とっても楽しそうに走っています。❝よ~い❞のポーズかっこいいでしょ😊
2022.08.31
葵マスカット 収穫♡
今年は過去一番の収穫!味も甘くてみずみずしい、と~ってもおいしいぶどうが出来ました。やはり、しっかり手をかけてあげれば答えてくれますね♡冷た~くして、みんなで頂きました。おいしかったね~
2022.08.31
不審者対応訓練!!
8月30日(火)保育園に不審者侵入を想定し、先生たちがアルソックさん指導のもと訓練を受けました。定期的に訓練をし落ち着て速やかに対応出来るよう身につけていきたいです。
2022.08.25
ボール運びゲーム ぶどう組
にこにこルームで、ボール運びゲームをして遊びました。「ならんでね~」と言うと自分たちで上手に色別に並べます。自分の順番が来るとサッ・・・と立って準備OKボールを落とさないようにお友だちと力を合わせて運びました。今日はゆっくりペースだったので次回はスピードアップ・・・でいきましょう。
2022.08.24
フラッグ作り りんご組
シールを貼ったり、マジックで絵を描いてフラッグを作りました。運動会の時に飾ります。もうすぐ本格的に運動会の練習が始まります。フラッグと共にりんご組さんは、楽しく元気に運動会に向けて取り組んでいきたいと思います。
2022.08.19
やってみよう!! いちご組
雨降りの日・・・ 元気いっぱいのいちご組さんは、にこにこルームで体をしっかり動かして遊びました。トンネルや平均台、マットの山などなど・・・。自分で登ったり渡ってみようとしたり、大きなダンボールを重ねてみたり・・・。とっても楽しそうです。ちょっと前までは難しかったことがいつの間にか出来る様になっていたり・・・。そんな姿に成長を感じ嬉しくなっちゃいました
2022.08.09
みーもサマースクール めろん組
8月4日(木)みーもサマースクールに参加しました。本当~に久しぶりのお出かけに、めろん組さんは大喜びです。午前中は森の観察!いわみの森こだま協議会の方にお世話になり色々な植物の名前を教えてもらったり、虫を見つけたりしながら散策しました。お家の方の❝愛情たっぷり弁当❞を食べ、午後からはお楽しみの川遊びです。水がきれいでとっても気持ちよく泳いだり、魚を探したりしてたっぷり楽しみました。1日自然の中で過ごし、心も体もリフレッシュ♡帰りのバスではZZZ・・・。楽しかったね 準備等ありがとうございました。
2022.08.09
夏まつりごっこ・・・その2
続いては・・・れもん・いちご・さくらんぼ組さんのおまつりごっこです。にこにこルームにお祭りの準備がしてあり「何するのかナ~」と気になって仕方ない様子でした。ヨーヨーすくい、カエルとばしゲーム、千本びきをしてみました。ゲームも楽しかったようですが、自分で作ったサイフにチケットを入れて、お店に行くのがとってもとっても嬉しいようで、先生から「チケット下さい」と言われ、一生けんめい出している子どもたち!!かわいかったです♡お家に帰る時には花火とジュースをもらい、ニッコリでした😊
2022.08.08
夏まつりごっこ・・・その1
今年は各クラス毎におまつりごっこを楽しみました。まずは、めろん・ぶどう・りんご組さんの様子をお伝えしますね。大好きなかき氷を食べスタートです。ひんやり気持ちよくなった所で、ヨーヨーつりや輪投げ、カエルとばしゲームのお店を回って、景品をゲット!!お財布からチケットを出して順番に楽しみました。めろん組さんはちょっと難しいゲーム「かたちあわせ」にもチャレンジ!どのゲームも楽しかったようです。おもしろかったね
2022.08.05
きもちいいね~♡ さくらんぼ組
ベビーバスの中に、水風船と氷を入れて遊びました。水風船のプニュプニュの感触と氷のひんやり感がとっても気持ちよさそうです。つるん・・・と逃げていく氷をつかまえようと一生けんめいでした。かわいい~
2022.08.04
おいしそ~♡ いちご組
ペットボトルに入ったカラフルなジュース(?!)おいしそうでしょう。 プリンカップの中に入れてスプーンですくったり、まぜまぜ・・・したりして楽しんでいます。とってもおいしそうできれいなので思わず食べたくなっちゃいますね
2022.08.03
野菜の絵を描いたよ! ぶどう組
ベジばぁばから届いた色々な野菜!!ぶどう組さんはクレパス、絵の具を使って絵を描いてみました。きゅうり、なす、じゃがいも、パプリカ、空芯菜などなど…上手に描けたかナ?きっとステキでおいしそうな絵が描けたことでしょう。後日飾りますので見て下さいね。
2022.07.26
金魚すくい!! れもん組
先生がしょうゆさしで作ってくれた、カラフルなきんぎょやカニがたくさん!!れもん組さんは金魚すくいに挑戦です。同じ色のきんぎょを集めたり、お気に入りのきんぎょをすくおうと必死です。スーパーボールを入れてみるとなかなかすくえず「お~」とおいかけていました(笑)
2022.07.07
氷であそんだよ。 いちご組
7月5日(火)先生がトマト入りの氷を作ってくれたので、触ってみました。冷たくって気持ちいいね~。こんな蒸し暑い日にはピッタリ!!順番にかき氷器でガリガリガリ・・・と、氷を削ってかき氷(?)を作りましたよ。今日のは食べられなかったけど、今度おやつで食べようねっ
2022.07.06
プールびらき
7月4日(月)待ちに待ったプールびらき!!大きいクラスのお友だちは、お気に入りの水着を着て、歓声をあげながらプールにちゃぽん・・・。これから毎日プールに入って遊ぼうね。れもんさん、いちごさんもビニールプールで気持ち良さそう♡さくらんぼさんはお部屋ですいかわり(?)に挑戦しました。
2022.07.06
どろんこ~ めろん・ぶどう・りんご組
どろんこあそびの楽しい季節です。みんなとっても気持ち良さそう~♡思いっきり泥んこになって遊びました。座って泥パックをしたり、寝ころがっているお友だちもいました。また、どろんこあそびしようね
2022.07.04
じゃがいも れもん組
7月1日(金) 4月の終わりに植えた、れもん組さんのじゃがいも!!そろそろかナ・・・と、掘ってみました。小さな手で、そ~っと土を掘ってみると・・・コロン♡と、とってもかわいいじゃがいもが出てきました。子ども達は「わぁ~ちっちゃ~かわいい♡」と大喜びでした。給食の時に食べようねっ。
2022.07.01
消防訓練をしました。
6月30日(木)消防署の方に来て頂いて訓練の様子を見て指導して頂きました。子ども達は消防士さんのお話しを真剣に聞き、先生たちは消火器の使い方を学びました。そして消防自動車を見せてもらって、みんな嬉しそう♡めろん組さんは消防車に乗せてもらい消防士さんになりたい!!と感じたお友だちもいましたよ。
2022.06.27
南小へ行きました。 めろん組
6月24日(金)南小校区交流会で南小体育館で1年生と遊びました。初顔合わせで、最初はちょっと緊張気味、でも・・・オニごっこですぐに打ちとけ、自己紹介をしたり、グループに分かれて、ハンカチ落としをして楽しく過ごしました。広い体育館で体を思いっきり動かし満足そうなめろん組さん!久しぶりに卒園した1年生にも会え「あっ!○○くんだ~」と嬉しそうでした。数か月前に卒園したお友だちは、立派な1年生になっていました。その姿を見ることが出来、とっても嬉しかったです。
2022.06.23
救急法講習
6月21,22日の2日間、救急救命士さんに来て頂き、これから始まるプール遊びを前に、職員全員しっかりと救急法を学びました。こんな時はどうしたらいい?と質問をしながら、何度も確認をしていきました。1年に1度、しっかりと学び、身につけています。
2022.06.22
しゃぼん玉 れもん組
テラスでしゃぼんだま♡ 先生にやり方を教えてもらって、みんなでしてみました。うまく吹けたかナ?キラキラ光るしゃぼん玉、風に乗って高~く飛んでいくシャボン玉を嬉しそうにな眺めていました。また、しようねっ
2022.06.17
ふれあいイベント
6月16日(木)東西建設さんが子ども達の為に高所作業車やショベルカーを持って来て、乗せて下さいました。登園してきた子どもたちは園庭にセッティングされている車両に大喜び!!ず~っと見ていました👀ヘルメットをかぶり、高所作業車に乗り込みました。高く上がり、喜んだり、ちょっぴり怖がったり・・・。先生たちも乗せてもらい大興奮でした。そして最後にはおみやげがクレーンで運ばれてきて、またまたみんなで大喜びでした東西建設さん、とっても楽しいイベントをありがとうございました。
2022.06.15
今日は何するの~? ぶどう組
保育実習に来ている山田先生が楽しい事をしてくれました。魚つりをして、お寿司を作りました。魚つりでは色々な魚がいましたが、その中になんと・・・サメが!!釣りの1番人気はサメ!!誰が釣ったのでしょう?!お寿司を入れるお皿も自分で作りました。みんなでお皿を回して回転ずし🍣エビ、マグロ、サーモン、たまご・・・たくさんお寿司が出来ました。たのしかったね
2022.06.11
大好きな場所は・・・
園庭の一角に雑草コーナーを作っています。子ども達は、この場所が大好きです。園庭に出ると走って雑草コーナーに!!花や草をつんで、ままごとをしたり虫さがしに夢中です。見つけると大切に容器の中へ。でもお片づけになりお部屋に入る時は、ちゃ~んと虫さんも返してあげています。
2022.06.11
りんご組さん!何作ってるの?
カラフルな折り紙をハサミでチョキチョキ・・・。みんな真剣ですね~。ハサミを開くと子ども達のかわいいお口も一緒に開くことも・・・。今回はハサミを使っての製作、何を作っているのでしょう?もうしばらくしたら、お部屋をのぞいてみて下さいね。
2022.06.01
英語であそぼう めろん組
6月1日(水)初めての英語であそぼうの日でした。レネエ先生が来られる前は少し緊張した様子で先生を待っていました。「ハロ~!!」とレネエ先生が元気に来られ、先生の楽しい雰囲気に一気に緊張がほぐれ、楽しく1時間過ごしました。次は2週間後!「seeyou!!」とニコニコでバイバイしました。
2022.05.30
りんご組さんの親子ふれあいデー
5月28日(土)りんご組さんは万葉公園へ行きました。大好きなお父さん・お母さんと一緒で、とっても嬉しそうでした。まずは親子でオニごっこ!!子ども達がオニになり、お父さん・お母さんを追いかけます。一生けんめいに追いかけている子ども達・・・とってもかわいかったですね。続いてスタンプラリーをしました。地図を持ってスタンプの場所を頑張って探しました。そしてスタンプを見つけニッコリです。たくさん遊んでもらってよかったね 皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。
2022.05.26
そらまめ れもん組
ベジばぁばから、そらまめがたくさん届きました。早速れもん組さんにむいてもらうことに・・・。ちょっと固かったので少し手伝ってあげるとむくことができました。小さい豆を見つけて「あっ!!あかちゃんだ~」と優しくさやから取り出していました。
2022.05.23
ぶどう組さんの親子ふれあいデー
5月21日(土)ぶどう組さんは万葉公園に行きました。手をつないで一緒に走ったり、抱っこやおんぶをしてもらって、ニコニコがとまらない子どもたちでした。クラスのお友だちと一緒に園外で遊べたことが、とっても嬉しいようでした。暑い中、皆様お疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。
2022.05.21
かわいい さくらんぼちゃん♡
ハイハイやつたい歩きなど少しずつ自分で動けるようになってきました。お部屋のドアが開くと出てみようとしたり、いろんな物をさわってみたり・・・。楽しい事がいっぱいです。お名前を呼ぶと手をあげたり「あっ」と声を出したり、手をパタパタさせて答えてくれます♡毎日どんな表情を見せてくれるのか楽しみです。いっぱいあそぼうね
2022.05.20
田植えに行きました。 めろん組
5月18日(水)七尾苑の近くの理事長先生の田んぼへ田植えに行きました。殆どのお友だちが田んぼに入るは初めて・・・。「足が抜けん!!」「ヌルっとして気持ちいい!!」などと言っていました。練習通り、上手に苗をうえることが出来ましたよ。来月はかかしを作って立てに行きます。今年もおいしいお米が出来ますように!
2022.05.19
小夏狩り めろん組
5月17日(火)保育園の近くの天理教さんにお世話頂き、小夏狩りをしました。とり方を教えてもらい、どの小夏にしようかナ~と、じっくり選んで自分でとってみました。「大っきいのがとれた!いいにおい~♡」と、とっても嬉しそうです。小夏の木の下に落ちている花を拾い「これも小夏の匂いがする!!」と言っていました。天理教さん、お世話になりました。とても良い体験が出来ました。ありがとうございました。
2022.05.16
親子ふれあいデー めろん組
5月14日(土)石見空港風の丘公園へ行きました。とっても気持ちのよいお天気!!お家の人と、クラスのお友だちと一緒に本当に楽しそうな子どもたちでした。ゲームをしたり、遊具であそんだり、虫やカエルを見つけたり・・・。飛行機が飛び立つのを見送ったりしました。そして、たくさん抱っこをしてもらい、みんなニコニコです。楽しい思い出になったかナ~ ご協力ありがとうございました。
2022.05.12
野菜の苗うえ れもん・りんご・めろん組
5月11日(水)野菜の苗うえをしました。れもんさんとりんごさんはミニトマト、めろんさんはきゅうりを育てます。順番にお水をあげて「大きくなってね」と、願いを込めました。今年もたくさん収穫できますよ~に♡
2022.05.06
今日のメニューは・・・?
5月6日(金)今日の給食は“お楽しみ!子どもの日ランチ”給食の先生がみんなの為に頑張って作ってくれました。「食べるのもったいない!」「かわいい~♡」と、子どもたちは大喜びでした。シュウマイの皮で1つ1つ丁寧にカブトを折った給食の先生、スゴイ!!
2022.05.02
ゆらゆら 鯉のぼり いちご組
見て下さい♡かわいいでしょ♡ゆらゆら鯉のぼりを作って遊びました。かわいい指で、ちょんちょん・・・。ゆらゆら揺れるのを嬉しそうに見ていました。お家に持って帰ってあそんでね😊
2022.04.30
習字のおけいこ! めろん組
4月27日(水)初めての習字の日!「先生・・・習字って何?」の子どもたちからの質問で始まりました。準備、道具の名前、正しい姿勢で書くことなどを教えてもらいました。第一回目は「くつ」と書きました。みんなとっても真剣です。毎月一回の習字を通し正しい書き方、文字の確認をしていきたいです。
2022.04.28
もうすぐ こどもの日!
今年も子どもたちの作ったこいのぼりが気持ち良い風をうけて、元気に泳いでいます。各クラス工夫をこらして、とってもステキなかわいいこいのぼりが出来上がりました。葵保育園のみんなが、こいのぼりの様に元気に大きく大きく育ちますように
2022.04.28
だんごむし・・・。
園庭でだんご虫さがしに夢中です。花壇の中をのぞいたり、プランターを少し動かしたりしながら探しています。「キャ~大っきい~♡キャ~かわいい♡」と、大さわぎです。手の平に優しくのせてみんなで見ています。
2022.04.20
春の味覚!!
ベジばぁばから、たけのこやフキが届きました。早速子どもたちにお手伝いを頼みました。めろん組さんには、たけのこの皮むきを。「どこまでむいたらいいの!」と給食の先生に聞きながら・・・。上手にむいてくれました。ぶどう組さんは、フキのすじとりに挑戦です。とっても集中していました。す~っと長くとれると、お友だちと長さの比べっこをしていました。給食に出てくる日が楽しみです。きっとおいしいよ
2022.04.16
新さくらんぼ組さん
毎日元気に過ごしています。お天気の良い日はベビーカーでお散歩に出かけます。気持ちよくってウトウト・・・。離乳食もおいしそうに食べ、ミルクもゴクゴク!いっぱい食べて、しっかり眠って、大きく大きくなってね♡
2022.04.12
新いちご組!!楽しいねっ♡
新しい帽子、とっても似合っててかわいいですね。園庭で遊びました。砂場や遊具を行ったり来たりしながら楽しんでいます。大きいクラスのお兄ちゃんお姉ちゃんのしていることをよ~く見ていて同じようにしようとしています。今年度も元気でたくさんあそぼうね
2022.04.06
新れもん組!!いっぱい遊ぶゾ~。
大好きな大型遊具で遊びました。いろんな場所から1人で登ったり、降りたり、何度も楽しんでいます。お友だちと一緒に仲よくすべり台を滑っている時は本当に楽しそうです。毎日お天気になって外でいっぱい遊べますよう~に
2022.04.01
1つ大きいクラスになりました。
新年度のスタートです。子どもたちひとりひとりの思いをしっかり受け止めながら、1年間楽しく、元気に過ごしていきたいです。皆様、今年度もよろしくお願いいたします。新年度の初日!!とっても良いお天気になりました。入園・進級おめでとう会を済ませた子どもたち、園庭で思いっきり遊びました。今年もいっぱいあそぼうね♡
2022.03.31
ありがとうございました
3月31日(木)各クラス1年間使った自分たちのお部屋のお掃除や片づけをしました。明日からは1つ大きいクラスになります。皆様1年間ご協力いただきありがとうございました。明日からも引き続きよろしくお願いいたします。
2022.03.31
もうすぐ1年生♡ めろん組
3月30日(水)保育園を元気に巣立っていくめろん組さん!最後に道路を歩く練習をしました。リュックに荷物を入れ、傘をさして一列で歩きました。通学の練習なので少し早歩き・・・。車が来ても止まらず、注意をはらいながら歩きました。「自分の周りをよ~く見て歩くんよ!」と教えてもらうと「はい!!」としっかり返事をしてくれました。車に気をつけて安全に登下校してほしいナと、願っています。ガンバレ!!めろん組さん
2022.03.25
つくし~ さくらんぼ組
つくしんぼ探しに出掛けたさくらんぼ組さん。益中横広場の奥にた~くさん生えていたようです。春!ですね~。これなんだ~?って感じの子どもたち。手にしっかり握って春を保育園まで持って帰ってくれました。
2022.03.24
みんなでケーキ♡
3月23日(水)いちご組さん~めろん組さんまで各クラスでケーキを作りました。給食の先生が用意してくれたロールケーキにフルーツやクッキー、チョコなど飾りつけました。お部屋中あま~い香りにつつまれて、みんなとっても嬉しそうに自分のケーキを作りました。午後のおやつが待ち遠しい子どもたちでした。さくらんぼ組さんは給食の先生が作ってくれたケーキをおいしそうにパクリとっても楽しい一日でした。
2022.03.22
いっぱいあそぼ!! いちご組
おままごとコーナーとダンボールコーナーを分けて遊んでみました。あそびたいコーナーを行ったり来たりしながら、いっぱい遊んでいます。ダンボールコナーでは、たか~く積み重ねたり、箱の上に上がったり、歌をうたったり・・・。おままごとコーナーでは、先生やお友だちとお話ししながらごちそう作りをしています。お話しがとっても上手になってきたので益々楽しくなってきました。
2022.03.18
おわかれかい
3月16日(水)めろん組さんとお引越しの為お別れするお友だちのお別れ会をしました。今年はクラス毎に行いました。ちょっぴり緊張気味のめろん組さん!!一人ずつ花道を歩く姿を見て、大きくなったナ~と感激する先生たち・・・。早くもウルウルです。20日の卒園式では涙で何も見えなくなるのでは・・・と心配しています。ぶどう組さんは「ありがとう」の気持をちゃんと言葉でめろん組さんに伝えることが出来ました。
2022.03.17
おさんぽ~♡ さくらんぼ組
トコトコトコ・・・さくらんぼ組さんがお出かけです。今日はどこに行くのかナ~?益中の近くまで順番に歩いてお散歩です。歩くことがとっても楽しくって仕方ありません。早咲きの桜の前で少し早いちょこっとお花見♡きれいだね
2022.03.15
いっぱい遊んだゾ~!!
お天気がとっても良いのでみんなで園庭であそびました。大好きな三輪車やスケーターに順番に乗ったり、砂あそびを時間いっぱい楽しみました。春が近づいてきましたね~。虫が顔を出し、子どもたちは虫さがしに夢中です。今日はどんな虫を見つけたのかナ~。
2022.03.04
レネエ先生、ありがとうございました。 めろん組
3月2日(水)今年度最後の英語であそぼう!の日でした。コロナの関係で出来なかった月が何度かありましたが、いつも楽しく取り組み最後の日もめいっぱい楽しんだ子どもたちです。レネエ先生にお世話になり一年間楽しく英語にふれることができ、この活動も良い思い出になったのではないかナ~と思っています。
2022.02.26
世界に一つだけのお・さ・ら♡ めろん組
2月22日(火)雪舟焼窯元の福郷様にお世話頂き、お皿に絵を描きました。どんな絵を描こうか事前に色々考え、画用紙に描いて練習していた子どもたちです。当日は福郷さんのお話しをよく聞き、水彩絵の具を使って丁寧に描いてみました。いつも描いている紙とは違った感触、絵の具がす~っとしみ込んでいく様子をそれぞれに感じていました。ニスを塗りピカピカに、そして色鮮やかに仕上がった世界に一つだけのお皿にとても喜んでいました。このお皿はリボンを掛け、壁飾りにしました。卒園を前にとってもステキな体験ができためろん組さんです。福郷様ありがとうございました。
2022.02.19
雪~!!
いくら寒くっても元気な子どもたちです。真っ白になった園庭で思いっきり雪あそび!雪合戦にソリすべり・・・とっても楽しそうでした。ほっぺの真っ赤な子どもたち、かわいいですね😊
2022.02.18
あかちゃんのお・せ・わ♡ さくらんぼ組
一番小さいさくらんぼ組さんが、パパ・ママになって赤ちゃんのお世話です。おんぶをして歩いたり、優しく抱っこしたり、お布団をかけて寝かしつけ。小さなパパ・ママは大忙しですね。
2022.02.05
負けないゾー!! ぶどう組
大好きなドッチボール!!青組vs黄組。どちらも❝絶対勝つ❞と意気込んでいます。ルールの確認をし、さぁスタート!投げることも、逃げることもどんどん上手になっています。さてさて・・・今日の勝負はどうだったのでしょうかね。
2022.02.05
豆まきかい
2月3日(木)今年は青オニさんが、一人でやって来ました。小さいお友だちはビックリ・・・、大きいお友だちはドキドキしながら、力を込めて作った豆を投げてやっつけたり・・・。みんなにとってどんな豆まきだったかナ~?給食は節分のごちそうをたくさん食べました。今年もきっと元気で過ごせる子どもたちです。
2022.01.28
オニ面づくり いちご組
来月の豆まきに備え、いちご組さんもオニのお面を作りました。目、鼻、口・・・と画用紙に貼っていきました。とってもかわいいオニ面が出来ました。このお面をつけて豆まき会の日はオニをやっつけるゾー!!
2022.01.27
園庭さいこー!! ぶどう組
園庭で遊ぶことが大好きです。ぶどう組さんはスケーターに乗ったり、お友だちと一緒に縄跳びをしたり、のぼり棒にもチャレンジしています。最近は少し暖かい日もあり、外あそびが出来て喜んでいます。今日もいっぱい遊んでいっぱいたべるゾー!!
2022.01.19
みそづくり ぶどう組
1月18日(火)楽しみにしていたお味噌を作りました。給食のみかもと先生に、約束や作り方を教えてもらい、丁寧に丁寧に作っていきました。まず、ゆでた大豆を指でつまみ、柔らかさを見て、それから豆の味見!「おいもの味に似てる」と子どもたち。大豆をつぶし、こうじと塩を入れて更につぶして・・・。あめ(大豆をゆでた汁です)を入れて、つぶしてつぶして・・・心の中で『おいしくな~れ♡』とお願いしながら、みんなで作りました。ぶどう組さんの大事なお味噌は今、給食室の食品庫に。時々ぶどう組さん、様子を見に来てね。
2022.01.15
百人一首 めろん組
百人一首をする約束を教えてもらい、静かな雰囲気の中で行ってみました。先生の声をよく聞き、とり札の文字をしっかりと見て取ることができました。とても真剣な表情と、札を見つけた時の嬉しそうな笑顔♡とってもかわいいめろん組さんでした。次回は、今回よりも多くの札がとれますように・・・。
2022.01.14
どんど焼き
1月12日(水)どんど焼きをしました。しめ飾りを順番に火の中に入れ、今年一年元気ですごせますように・・・とお願いしました。小さいクラスのお友だちは少し離れた所から手を合わせお願いしました。めろん組さんは習字の時間に書いた文字を火の中に入れ「字が上手になりますように!」とお願いしました。そして、おもちを食べ顔にスミをつけ、これで葵保育園のみんなは2022年も健康で過ごせますね😊
2022.01.07
書き初め めろん組
1月6日(木)今年初の習字の日!みんな姿勢を正して、筆を手に・・・。今月は『とら』と書きました。ご覧下さい!!みんなとっても上手に書いているでしょう。
2022.01.06
たこあげ れもん組
ビニール袋にシールで飾り付けをして、かわいいビニールだこを作りました。走ることが大好きなれもん組さんは早くしたくてたまりません。先生が「手をあげて走ると、たこが高くあがるよ!」と言うと、糸を持っていない方の手をピン・・・とあげて走っていました。とってもかわいかったです♡
2022.01.05
あけましておめでとうございます
2022年、今年も元気な葵保育園の子どもたちと一日一日を大切に楽しく過ごしていきたいです。皆様今年も宜しくお願い致します。みんなの楽しそうな声が園内に響きわたっています。楽しいお休みを過ごせたようですね。久しぶりのお友だちとのおしゃべりが弾んでいます。やっぱりみんなのニコニコ笑顔が私たちの元気の源です。今年も楽しい事いっぱ~いしようね。
2021.12.29
今年もお世話になりました。
みんなで大そうじをしました。小さなさくらんぼ組さんも、いちご組さんも先生と一緒に、窓やドアを拭いたり床のぞうきんがけをしたりしました。みんなとっても上手なのでびっくり・・・。みんなのおかげでお部屋の中はピッカピカです。これでよいお正月が迎えられそうです。今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。皆様良いお年をお迎え下さい。来年、1月5日元気で会おうね♡
2021.12.29
めろん組さんの参観日♡
12月25日(土)クリスマス☆ くつろぎ庭さんにお世話になり『親子でハーバリウム作り』を行いました。ずっとず~っと前からこの日を楽しみにしていた子どもたち。キラッキラの笑顔でお母さんとステキな時間を過ごしました。自分でお花を選び、ビンに入れる順番を考え、丁寧に入れていきました。1人1人みんなちがったステキな物が出来上がりました。そして嬉しそうに持ち帰りました。みんなどこに飾ったのかナ~?
2021.12.29
大根!収穫~! めろん組
園庭の畑で育てていた大根!!そろそろかナ・・・と抜いてみることに。立派な葉っぱをちぎらないように、まっすぐに「よいしょっ」と抜いてみました。少し小さめですが、とってもおいしそうな大根ができていました。やったぁ~大収穫!!子どもたちはサラダに入れてほしい、おでんがいいナ、漬物もいい・・・などなどリクエスト。給食の先生、よろしくお願いしま~す♡
2021.12.27
クリスマス会♡
12月24日(金)楽しみにしていたクリスマス会。今年もサンタさんが来てくれました。小さいクラスでは、一人ひとりにプレゼントを手渡してもらいました。さくらんぼ組さんはビックリして大泣き!サンタさんも困ってしまいました(笑)いちご組さんはドキドキしながらもサンタさんの顔をじ~っと見ていました。プレゼントをもらうと「ありがと」と、ちゃんと言えました。大きいクラスのお友だちは、サンタさんの登場に大喜び。質問をしたり、たくさんのプレゼントをもらってとっても幸せそうでした。サンタさん、今年も保育園に来てくれてありがとう。プレゼント、大切に使います。また来年も来てね♡
2021.12.24
おさんぽ♡ れもん組
12月23日(木)とっても暖かく気持ちの良い日!さぁ~おさんぽへ・・・。お友だちと手をつないで歩くこともずい分と上手になりました。お話しをしながらの楽しいおさんぽです。あれ?何を見つけたのでしょうね~?みんな同じ方向を見ています。
2021.12.21
年賀状、おねがいします。
12月20日(月)駅前郵便局にめろん組さんが年賀状を出しに行きました。郵便局の方に「よろしくおねがいします!!」と、手渡ししました。心を込めてお友だちにあてた年賀状。届くのが楽しみですね😊
2021.12.16
おやさい さくらんぼ組
給食の先生が葉っぱつきの大~きな大根を持って来てくれました。はじめはちょこっ・・・と、触っていましたが「よいしょ・・・」と持ってみたり抱えて歩いてみたりしていました。レモンを見せてあげると「なんだ?これ?!」という感じでした(笑)さくらんぼ組さんのお部屋は爽やかなレモンの香りが漂っていました。
2021.12.14
れもん・いちご組生活発表会!
12月11日(土)無事に発表会を行うことが出来ました。今年は保護者の皆様にお越し頂いて、子どもたちの頑張りを見て頂くことができ、本当に良かったです。小さい子どもたちが頑張っている姿は、私たちを元気にしてくれますね。そしてほっこりしました。一人一人の成長した姿を見て頂けたのではないかと思います。皆様ありがとうございました。れもん組さん!いちご組さん!がんばったね♡
2021.12.11
給食のじ・か・ん♡ いちご組
給食の時間、いちご組さんのお部屋をのぞくと、みんなおいしそうにモグモグ・・・。「おいしい♡」と言いまたモグモグ・・・。スプーンを使って食べる事も上手になってきましたね。これからもたくさん食べて大きく大きくなるゾ~。
2021.12.08
予行練習♡ れもん、いちご組
12月11日(土)の生活発表会に向けて頑張っています。予行練習も無事に終わり、あとは本番!!さてさて・・・どうでしょう。幕が開きたくさんのお客さんにビックリしてしまうかもしれませんが、皆様温かく見守って頂き、たくさんの拍手をよろしくお願いします。いちごさん!れもんさん!!がんばろうねっ。
2021.12.06
生活発表会!! めろん・ぶどう・りんご組
12月5日(日)無事大きいクラスのお友だちの発表会を行うことが出来ました。保護者の皆様にはたくさんのご協力を頂き、ありがとうございました。りんご組さんは、とってもかわいらしくブレーメンを演じてくれました。自分で作ったお面、とっても似合ってましたね。ぶどう組さんは、絵も上手に描き、立派に説明ができ、みんな「〇〇はかせ」に、見事になれました。めろん組さんは、さすが年長さん。一人一人がしっかりと発表し、みんなで楽しく劇を演じたり、最後のあいさつまで立派にやり遂げました。どのクラスも本番が一番上手でした。皆様温かく見守って頂きありがとうございました。
2021.12.03
もうすぐ発表会 めろん・ぶどう・りんご組
今度の(日)12/5の生活発表会に向けてみんなで頑張っています。予行練習を終え、後は本番を待つばかり・・・。みんなドキドキしてるかナ~?それともワクワクしてるのかナ~?どのクラスもステージでの発表をとても楽しそうに行っています。本番もこの調子で頑張ろうねっ♡
2021.11.29
あ~たのしいね♡ いちご組
遊具コーナーで遊びました。丸太のつり橋を得意そうに渡って見せてくれました。そして、その先の高~い所から「オ~イ!!〇〇ちゃ~ん」と呼んだり、みんなの様子を眺めたりしています。すべり台もお友だちと一緒に仲良くすべっています。ずっとず~っと遊んでいたい、いちご組さんです。
2021.11.26
おさんぽっ・・・。 さくらんぼ組
今日はとっても気持ちのよい日となりました。きれいな落ち葉を拾いに園の近くをくるり・・・と歩いてみました。大きな葉っぱを見つけ手に持ったりお友だちに渡してあげたり。少しずつ順番におさんぽカーからおりて歩きました。きれいなクリスマスツリーがお店に飾ってあったので写真もパチリ♡かわいいでしょ♡
2021.11.25
小かぶ収穫!! ぶどう組
大切に育てていた小かぶができました~。ヤッタ~♡一人一つずつ抜いてみました。まぁ~るいかぶ、長細いかぶ・・・色々な形のものがありました。自分できれいに洗って給食室へ・・・。さてさて明日の給食が楽しみです。
2021.11.20
落ち葉ひろい れもん組
11月19日(金)市民学習センター近くまで落ち葉拾いに出掛けました。たくさんの落ち葉を両手いっぱいに集め、せ~の・・・でヒラヒラ・・・と、飛ばして眺めたり、つかもうとしたり・・・。落ち葉の上を歩くとカシャカシャと音がすることに気づいて教えてくれるお友だちもおられました。ビニール袋に入れて持って帰ったので、おままごとに使ってあそぼうね!
2021.11.19
りんご組の園外保育!!
雨続きでのびのびになっていたお出かけ。やっと、やっと、や~っと出掛けることができました。めろんさんやぶどうさんがお出掛けするのをいつも「いってらっしゃ~い」と見送っていたりんご組さん。この日はみんなに見送ってもらって、とっても嬉しそうにはりきってトンネル公園へと出発です。並んで歩くこともずい分と上手になりました。公園では途中おやつタイム♡を挟み、たくさんたくさんあそびました。帰りはみんなでジャンボタクシーに乗って帰ってきました。お昼は給食の先生にお弁当を作ってもらってにこにこルームで食べました。ミニ遠足気分でとっても楽しそうでした。また行こうねっ♡♡♡
2021.11.18
英語であそぼう めろん組
めろん組さんは毎日の活動をとても楽しみにしています。今日は“レネエ先生の英語であそぼう”の日でした。レネエ先生が来られるのをまだかまだか・・・と待っていました。今回はカードを使って、歌に合わせて体の部位を覚えました。今日も楽しい1日をすごしためろん組さんです。
2021.11.18
みとってよ!! れもん組
大好きな遊具コーナーで遊びました。「せんせ~みとって!!」と斜面のぼりやうんていにぶら下がったりと、とっても得意そうに見せてくれます。お友だちの様子を見て「ボクもできるよ」と見せてくれました。大好きな外あそびを存分に楽しみ、おなかペコペコになりお部屋に戻っていきました。また明日も遊ぼうね♡
2021.11.11
安全を守るために・・・。
11月9日(火)職員は防犯訓練を行いました。刺又の使い方をアルソックさんご指導のもと練習をし、身近にあるもので、身を守るための方法などを教えて頂きました。今後も定期的に訓練をし防犯に対する知識を高め、いざという時、しっかり対応できるようにしていきたいです。
2021.11.09
さくらんぼぐみさんのミニミニうんどうかい
11月6日(土)ミニミニうんどうかいを無事行うことが出来ました。お父さんお母さんと一緒に登園してきた、さくらんぼぐみさん!「ん?何だかいつもとちがうゾ?!」という表情のお友だちもいましたが、お家の方と一緒にかけっこやはたとりをしました。他のクラスのお友だちも「○○ちゃん!がんばれ~」「かわいいね♡」と応援してくれました。競技の後は大好きな園庭でた~っぷりあそびました。遊具に登ったり、砂遊びをしたり、園庭をあちこち思いきり歩き回ってみんなとっても楽しそうでした。そして、おみやげをもらい、ニコニコ笑顔で帰っていきました。さくらんぼぐみ保護者の皆様ご参加ありがとうございました。
2021.11.06
南小へ行きました。 めろん組
11月4日(木)南小校区交流会がありました。南小体育館で一年生と一緒に遊びました。赤・青・黄の3つのグループに分かれ、緊張気味の自己紹介!!一年生と少しお話をしてその後は色別対抗でオニごっこやしっぽとりをして遊びました。もうその頃には緊張もほぐれ、同じ色のお友だちを応援し、一緒に喜んだり楽しく過ごしていました。「今日も楽しかったぁ~」と言っていためろん組さんでした。
2021.11.05
ぶどう組園外保育
11月2日(火)古墳公園へ行きました。途中お天気を心配しましたが、ぶどう組さんのパワーが勝って(!?)無事行くことが出来ました。草すべり「たのし~、もう1回!!」虫を追いかけ「やった。つかまえた!!」と広い場所で思いっきり体を動かして遊びました。給食の先生にお弁当を作ってもらい、みんなで食べました。「外で食べるのおいし~♡」と子どもたち。帰りはイオン公園に寄り少し遊んでタクシーで帰りました。また行きたいね♪
2021.11.02
自然とあそぼう開催
10月30日(土)保護者会主催、親子活動の日!今年は万葉公園で行いました。「アウトドアベースSunpo」の方にお世話頂き自然あそびを楽しみました。まずは宝探し。芝生にかくれている小さな小さな動物の人形を探しました。動物の名前もよく知っていてすぐに見つけることができました。続いて自然物見つけ。緑、黄、茶色の物を探して集めます。『生えている物はとらない!落ちている物を集める』というルールのもと、自然の中で遊びながらみんな一生けんめい集めていきました。気持ちの良い気候のもと、みなさんが楽しそうに過ごしている様子を見て、とても嬉しく、開催出来てよかったナ~と感じました。お世話頂いた役員の皆様、ご参加して頂いた皆様、ありがとうございました。
2021.10.28
どんぐりの木
5年前に園庭に植えたどんぐりの木。今年初めてどんぐりができました。ほんの少~しですが立派などんぐりが出来ています。嬉しくって思わずさくらんぼ組さんと写真をパチリ 来年はもっともっとたくさん出来ますよう~に♡
2021.10.27
おいもほり
10月26日(火)園庭にある畑でおいもほり!さて・・・今年の出来はどうかナ?子どもたちは手で一生けんめい掘りました。おいもが見えるとわぁ~!!あった!!と大喜びです。小っちゃめで数も少し少なかったですが味はバツグン!!早速ふかして食べてみました。まだ残っているので給食やおやつで出てくることでしょう。これから味覚の秋を満喫しま~す。
2021.10.26
園外保育♡ めろん組
10月25日(月)万葉公園へ行きました。さすがめろん組さんです。片道45分の道のりを行き帰り、しっかりとした足取りで元気に歩きました。万葉公園はほぼ貸切状態!子どもたちは思いっきり、たくさんの遊具で遊びました。途中おやつタイムで元気充電!!いくら時間があっても足りない程です。お昼は給食の先生にお弁当を作ってもらって公園で食べました。お弁当箱を開け「わぁ~♡おいしいそう」と子どもたち・・・。しっかり味わって食べました。食後はどんぐり拾いを楽しみました。今日もニコニコがとまらないめろん組さんでした。
2021.10.25
秋の遠足 いちご組~ぶどう組
10月21日(木)遠足に行きました。いちご組さんとれもん組さんは、益中横広場へ行きました。いつも行っている場所ですが今日は違いますよ!おやつを持って出かけました。走ったり虫を見つけたり、楽しく過ごしました。お弁当は保育園に帰ってゆっくり食べました。みんな朝からお弁当が嬉しくってしかたがない様子でした。ふたを開け、しばらく眺めた後、ペロリとおいしそうに食べました
りんご組さんとぶどう組さんは上吉田公園へ!!お弁当やおやつの入ったリュックを大事に背負い、元気に出発!上吉田公園ではすべり台は色の塗り直し中で使えませんでしたが、かけっこをしたり、落ち葉や木の実を拾ってたっぷり遊びました。おやつタイムもお弁当タイムも楽しすぎてずっとニコニコ笑顔の子どもたちでした 準備等ありがとうございました。
2021.10.18
梨かりに行ってきました。 めろん組
10月15日(金)スカイファームに梨狩りに行きました。この日を楽しみにしていた子どもたち!朝からワクワクが止まりません。どの梨が大きくて甘くておいしいか・・・と、品さだめをし、自分で選びとりました。食べる用とおみやげ用に・・・と、真剣に選んでいました。「もぎたてはおいし~♡」と、パクパクと食べました。帰りに、かもしま東公園に寄り、お弁当を食べ遊んで帰りました。梨を食べた後でもお弁当もペロリです。やっぱりお家の方が作ってくれたお弁当は特別なのですね♡晴天の下、楽しい一日が過ごせました。お弁当の準備等ありがとうございました。おみやげの梨もいかがでしたか?
2021.10.13
似合うね~ さくらんぼ組
新聞紙で遊びました。子どもたちは好きなだけビリビリやぶったり、先生たちが作ったものを持ったり身につけたりしています。先生たちはみんなに似合う物を・・・と、頑張って作りました。テーマは「秋」味覚の秋でサンマを持った魚屋さん!芸術の秋で画伯!ハロウィンの魔女!そして秋を代表するどんぐり!みなさんいかがです?
2021.10.12
うんどう会 がんばりました。 いちご、れもん組
10月9日(土)いちご組さんとれもん組さんの運動会を無事終えることが出来ました。とっても暑い日となりましたが、み~んながんばりました。いちご組さんは初めての運動会!お客さんに少しびっくりしながらも、あお虫になって、とってもかわいらしくかけっこしました。れもん組さんは、大きな声で元気よくお返事が出来、とっても立派にはりきってかけっこしました。小さな子どもたちがたくさんのお客さんの前でがんばっている姿に、とても感動し成長を感じられた日となりました。たくさんのご協力、ありがとうございました。役員の皆様、2回の運動会お世話になりました。来年こそはみんなで出来ますように・・・と願っています。
2021.10.11
ガラガラガラ・・・。 れもん組
ガラガラうがいをはじめています。コップにお水を入れる量やうがいの回数など先生に教えてもらいながら行っています。上を向いてガラガラガラ・・・ペッ・・・と、出来る様になってきました。遊んだ後はきれいに手洗い、しっかりうがいでバイキンばいば~い!!
2021.10.08
小石ひろい!!
明日はれもん・いちご組さんの運動会です。各クラス旗を作って飾り、準備OK!大きいクラスのお友だちが、いちごさんとれもんさんが転んだらかわいそう・・・と、園庭の小さい石を拾ってくれました。これで大丈夫だね。いちご組さんれもん組さん、がんばれ~
2021.10.08
おさんぽ♪ いちご組
益中横広場へ行って遊びました。お散歩ロープを持って歩いたり、先生と手をつないでみんなで歩いて出掛けました。広場では虫を見つけたり、広い場所をあっちこっちへと歩き回り、楽しく過ごしました。鳥が飛ぶ様子をじ~っと見上げている姿はとってもかかわいいです♡
2021.10.06
おりがみ!! ぶどう組
秋です♡実りの秋・・・。おりがみで、どんぐりと栗を作りました。先生と一緒に頑張って折ってみました。のりで画用紙にくっつけて、まわりに絵を描きかました。一人一人のペースに合わせ、じっくりと取り組みました。お部屋は秋一色です。
2021.10.01
いつのまにか・・・♡ さくらんぼ組
朝一番!!他のクラスのお友だちが園庭に出てくる一足先に広~い園庭をさくらんぼ組さんが独り占め♡嬉しそうに靴をはいてトコトコトコ・・・と歩き回ります。しばらく歩き満喫した後はすべり台へ・・・。あっ・・・こんなにスッ・・・と一人で段を登れるようになってる!!ビックリえっ・・・丸太のつり橋も渡るの?ビックリ
まだまだ・・・と思っていた子どもたちがいつの間にか色々な事が出来るようになっていたり、挑戦しようとする姿に担任はニッコリです😊
2021.09.29
だいこんの種まき!! めろん組
「大きくなりますよ~に!!」と願いを込め、園庭の畑に種をまきました。あまりにも小さい種に「わっ・・・ちっちゃ!!」と驚いた様子のお友だちもいました。小さな種を大事に大事にまいていきました。立派でおいしい大根ができますよ~に♡
2021.09.28
めろん、ぶどう、りんご組さんの運動会
9月26日(日)気持ちの良いお天気となりました。今年もクラス毎の開催となりましたが、お家の方に見に来て頂くことが出来、子どもたちは、はりきったり、ちょっぴり照れたりしながらも、とっても楽しそうに競技に取り組みました。りんご組さんはステキな衣装でポーズもバッチリ決まり、かわいいダンスを見せてくれました。ぶどう組さんは、走りたくってたまらない気持ちを存分に発揮して、オリンピック競技を見せてくれました。めろん組さんは、やはりさすがです!!本番もみんなで仲良く楽しくすべての競技に取り組んでくれました。特に鼓隊では自信満々でしたね。保護者の皆様のたくさんのご協力に感謝申し上げます。役員の皆様お世話になりました。ありがとうございました。一人一人の成長を感じることが出来た幸せな一日となりました。皆様本当にありがとうございました。
2021.09.22
稲刈り めろん組
9月21日(火)稲刈りに行ってきました。5月に植えた苗を❝あおいのすけ❞がしっかり雨、風、害虫から守ってくれたおかげで、立派なお米が実りました。一人ずつ先生と一緒に鎌で優しく丁寧に刈っていきました。早く新米食べたいナ~。
2021.09.18
予行練習!! めろん・ぶどう・りんご組
9月16日(木)無事、運動会の予行練習を終えました。りんご組さんはとってもかわいく、ぶどう組さんはスピーディーに、そしてめろん組さんはしっかりと楽しみながら一つ一つの競技を行いました。今から当日を楽しみにしている子ども達です。どうかこのままコロナも落ち着き、いいお天気になって26日が迎えられることを願っています。
2021.09.17
どう?似合う? りんご組
運動会で着る衣装を着てみました。自分の好きな色を選んで先生に作ってもらいました。「手がちょっときつい」「ここがかゆい」など子ども達は自分にピッタリの衣装にしてほしくて先生にダメ出しをしたり・・・。「急いで直すね」と担任は大忙しです(笑)
2021.09.14
ホッピング
子ども達はホッピングが大好きです。コツをあっという間につかんで何十回でもピョンピョン飛び続ける事が出来ます。スゴイ!!大人はなかなかなんですけどね。仲良く順番に使っています
2021.09.13
見とってよ!!
のぼり棒に挑戦するお友だち!!腕と足に力を込め、全身を使って登ります。上まで登れるお友だちも多くなってきました。めろんさんやぶどうさんのしている様子をよ~く見ているりんご組さんもがんばっています
2021.09.10
集中!! りんご組
パズルをして遊ぶことが大好きです。「今日はどのパズルにしようかナ~」と選んで、毎日のように楽しんでいます。完成すると「できたぁ~!!見て!!」と嬉しそうに見せてくれます。何度も何度もくり返し遊んでいるので覚えているお友だちもいるようです。
2021.09.04
さて、何を作っているのでしょ~か? ぶどう組
9月3日(金)ラップ芯に一生けんめい絵を描いたりキラキラ折り紙を貼っています。「今、〇〇作っとるんよ!!」と得意そうに、そして楽しそうに教えてくれました。ステキな❝マイ〇〇❞が出来ています。何が出来上がったのでょうかね~?ぶどう組さんに聞いてみて下さいねっ♡
2021.08.31
泥んこあそび!! いちご・れもん組
8月27日(金)久しぶりの泥んこあそび!とっても楽しそうで、気持ち良さそうな子ども達でした。お気に入りのおもちゃを手に、すくったり容器に入れて混ぜたり、先生と一緒にたくさん遊びました。手や足でパシャパシャ・・・と、泥の感触を味わったり、ゴロン・・・と寝そべっているお友だちもいました。
2021.08.30
もぐもぐ ごっくん♡ さくらんぼ組
テーブルとイスの準備を始めると、給食やおやつの時間だナ・・・と分かり集まってきます。今回はおやつの時間を写してみました。あったかいお手拭きで手を拭いたり、自分でコップを持って上手に飲み物が飲めるようにもなってきました。今日のおやつのおにぎりは、しっかり持って、もぐもぐとおいしそうに食べています。みんなたくさん食べてくれるので、給食の先生も大喜びです。
2021.08.21
たのしいナ~ いちご組
遊具コーナーで久しぶりに遊びました。風があり涼しく子どもたちは大喜びで遊んでいます。いつの間にかすべり台への階段をさっさっ・・と登れるようになっていたり、丸太のつり橋も自分で渡れるようになっていたりと、びっくりするくらいです。お友だちとお話ししたり、お世話(!?)してあげようとしたり・・・。子どもたちの1つ1つの表情、言葉にほっこりし元気をもらっています。
2021.08.18
上手にできるかナ・・・? れもん組
みんなの大好きなしゃぼん玉をしました。何度かして遊んでいるので吹くコツが分かっているお友だちもたくさんいて上手にフーッと吹き、たくさんのしゃぼん玉ができていました。きれいなしゃぼん玉にみとれて時々液がじゃーっとこぼれることも(笑)またしようねっ♡
2021.08.17
ねぎ!!収穫 りんご組
牛乳パックで1人ずつ自分のねぎを育てていました。立派に育ったのでハサミでちょきん・・・と切って収穫しました。給食の先生にお汁に入れてもらって食べてみました。自分で育てたねぎなのできっとおいしいはず・・・!「うっ・・ねぎ!!」子どもたちの反応はいまいちでした~。
2021.08.12
園庭あそび
8月11日(水)久しぶりに園庭で遊びました。この日は涼しくって気持ち良かったです。三輪車やスケーターでお友だちと交代しながら仲良く乗ったり、遊具にも登ったり、畑で虫を探したりしました。やっぱり園庭で思いきり遊んでいる時の子どもたちの表情はとってもキラキラでステキ♡ですね。
2021.08.07
出前わんぱくおはなし会
8月6日(金)図書館の方に来て頂き、りんご、ぶどう、めろん組さんが楽しいおはなしをたくさん見せて頂きました。みんながよく知っている歌や手遊びもあり、本当に楽しそうでした。布絵本「オオカミと7ひきのこやぎ」では、じっと見入っていました。とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
2021.08.06
みーもサマースクール めろん組
8月5日(木)匹見に行ってきました。先月の予定でしたが大雨で延期となったのでこの日をず~っと楽しみにしていた子どもたちです。午前中は森に入り、色々な虫を見つけたり葉っぱや花を探したりしました。キノコも見つけましたよ。お昼はお家の方の愛情たっぷり弁当を食べパワーアップ!!午後からは川に入って遊びました。川のきれいさと冷たさに初めはビックリでしたが魚を探したりライフジャケットをつけて浮いてみたり。一日自然を満喫して帰って来ました。帰りのバスでは静かにzzz・・・。準備等ありがとうございました。
2021.07.31
今日のおはなしは・・・? れもん組
絵本や紙しばいを見ることが大好きです。おはなしが始まるといつも元気なれもん組さんのお部屋がし~んと静かになります。おはなしの内容に合わせて喜んだり、心配したり、ニッコリ笑ったり・・・。子どもたちの表情を見ていると、とっても楽しいです😊
2021.07.26
しゃぼんだま りんご組
プールに入る前、しゃぼん玉をして遊びました。さすがりんご組さん!!とっても上手です。ゆっくり息を吹き大きく作ったり、フーッと勢いよく小さくたくさん作ったりしています。たくさんのしゃぼん玉が水遊びをしているいちご組さんの所まで飛んでいき、いちご組さんも「わぁ~♡」と喜んでくれました
2021.07.21
おまつりごっこ
7月19日(月)みんなでおまつりごっこをしました。前週のめろん組さんの夏まつりの準備を「いいナ~」と見ていた他のクラスのお友だち、とっても楽しそうでした。めろん組さんがお店屋さんになり、お世話をしてくれました。ヨーヨーつり、わなげ、箱つみゲームに、かき氷も食べました。楽しかったね♡来年こそはみんなで例年通りの夏まつりが出来ますように!
2021.07.20
めろん組さんの夏まつり♡
7月17日(土)夕方、めろん組さんが自分のお気に入りの服装で、夏まつりにやって来ました。とても楽しみに、先生と一緒に準備をしてきたので、当日は本当に楽しそうな顔で、各お店を回っていました。お友だちとゲームでGETした景品を見せ合いおしゃべりが弾みましためろん組の保護者の皆様、送迎等ご協力ありがとうございました。子どもたちにとって、良い思い出となれば嬉しいです。
2021.07.17
水あそび 楽しいねっ いちご組
お部屋の前でプールの準備が始まると窓からずっと見ています。「プール入ろうね~」と言うと、自分で服を脱ぎはじめます。シャワーで汗を流し、消毒をして入ることが少しずつ分かってきてスムーズになってきました。プールに寝転がったり、ちょこんと座ってとっても気持ちよさそうです。また明日もプールしようね😊
2021.07.16
つめたいね~
梅雨が明け一段と暑くなってきましたね。さくらんぼ組さんは涼を求めて氷を触って遊びました。はじめは冷たくってなかなか触れませんでしたが、慣れてくると気持ち良かったようで、握ったり「ハイ!!」と渡してくれたりしました。溶けてくるとなかなかつかめず、氷と追いかけっこ・・・。かわいかったです♡
2021.07.15
うめジュース
めろん組さんが6月に作ったうめジュースができました~♡やった~♡みんな楽しみにしていたので早速プールあがりに冷たくして飲んでみました。「ももの匂いがする!」と香りをかぎ、飲んでみました。「おいし~」と味わいながら飲んでいました。ぶどう組さんとりんご組さんにもごちそうしてあげました。この夏はうめジュースで元気モリモリ~!!
2021.07.13
ブルーベリー♡
園庭に植えているブルーベリーの木に今年も実が出来ました。鳥に食べられる前に・・・と、ぶどう組さんがとって食べてみました。さ~て!お味は・・・?「あまい♡」「すっぱぁ~!!」「おいし~」まだまだ実っているので次は何組さんが食べるのかナ?
2021.07.12
手洗い&歯みがき いちご組
手洗いも歯みがきも楽しくって仕方ない様子です。手洗いは、貼ってあるポスターを見ながらきれいに洗っています。楽しすぎてずっと洗っていたい・・・というお友だちも・・・。歯みがきは一人ずつ鏡を見ながら行っています。少しずつ色々な事が出来るようになってきましたね。
2021.07.09
しゅりけん づくり めろん組
ちょっとむずかしい❝しゅりけん❞づくりに挑戦しました。先生に折り方を教えてもらい、ゆっくり、丁寧に折ってみました。説明を一生けんめい聞いて、自分で折ってみました。夏まつりに景品の一つとするので、みんな本気モードです♡完成すると大喜び!!「少しむずかしいナ~」と困っているお友だちに教えてあげる姿もありました。
2021.07.06
プールあそび りんご組
毎日プールに入ることを楽しみにしています。まずは先生と一緒に準備体操をしっかりします、シャワーで汗を流して消毒につかり、10数えます。少しずつプールに入るまでの流れも分かり、スムーズになってきました。
2021.07.05
プール開き
7月1日(木)プールの季節がやってきました。この日はとっても暑かったので、みんな大喜びです。「キャー♡」「冷たい」「気持ちいい~」と子どもたちの嬉しそうな声が響いていました。これからも毎日プールに入って暑い夏を元気に乗り切りたいです。めろん組さんはスイカ割りごっこをして、楽しんでいました。
2021.07.02
七夕飾り
もうすぐ七夕ですね。みんながお家で書いてきてくれた願いのこもった短冊を笹に飾りました。今年はどんな願い事が書いてあるのかナ~?各クラスの前でサラサラと風に揺れている短冊を見てみて下さいね。
2021.07.02
あ~!!おいし~ れもん組
毎日暑いのでアイスクリームが食べたくなったれもん組さんです。そこで・・・好きな色のお花紙を丸めて、シールを貼って、冷たくっておいしいアイスクリームを作りました。おいしそうでしょうペロリン・・・と食べる真似をして、アイスを食べた気分になっていたれもん組さんです。
2021.06.30
あおいのすけ
6月29日(火)田んぼにかかしを見に出掛けました。今年、めろん組さんが作ったのは、保育園に縁のあった『猪』です。名前はあおいのすけ!!田んぼでしっかり立ってみんなの植えた苗を守ってくれていました。あおいのすけ、これからも田んぼを守ってね。
2021.06.28
虫さがし
6月26日(土)れもん組さんは園庭であそびました。この日はなぜだか、殆どのお友だちが虫さがしに夢中でした。そしてダンゴムシやアリもれもん組さんの為に(?!)たくさん出てきてくれました。お気に入りの容器に虫を入れて見ていました。お片づけをしてお部屋に入る時には、優しく土の上にもどしてあげました。
2021.06.25
プールの準備OKです!
6月23日(水)来週のプール開きに向け、めろん組さんがプールそうじをしてくれました。デッキブラシで、ゴシゴシとこすり、タオルでプールの中をきれいに洗ってくれました。これでいつでもプールに入れますよ!プール開きが待ち遠しいですね
2021.06.24
小夏狩り!!
6月22日(火)保育園の側の天理教さんに小夏狩りに出掛けました。「みかんをとりに行く~」と、りんごさん、ぶどうさん、めろんさん、みんな大はりきりでした。高い木にたくさん実っている小夏を1人1人抱っこしてもらい、手をう~んと伸ばして取りました。「いいにおい」と、とても嬉しそうでした。やまももも取らせて頂き、保育園に帰ってみんなで頂きました。天理教の皆様ありがとうございました。
2021.06.21
いいものみ~つけた♡ いちご組
益中横広場へ行ってあそびました。順番にお散歩ロープを持って歩いたり、おさんぽカーに乗ったりしています。広場に到着するとお花を摘んだり、小石を拾ったり、かけっこしたりして遊んでいます。座りこんで何か見つけたようですね。今日のいいもの!!何かなナ~?
2021.06.18
病院ごっこ りんご組
お気に入りのぬいぐるみを赤ちゃんにしてお世話をして遊んでいます。今日は、仲良く病院ごっこをしていました。病院で注射をしたりお薬を飲ませてあげたりしています。「次の方、ど~ぞ」「は~い、お願いします」「どこが痛いですか?」などとお話しながら楽しそうに遊んでいます。
2021.06.17
なに 見えた? れもん組
トイレットペーパーの芯でメガネを作りました。さっそく園内を探検です。さてさてなにが見えたかナ~?さくらんぼ組さんのお部屋をのぞいてみたり、園庭の水たまりを見つけたりしました。メガネを顔に押しあてすぎて、目の周りにまぁ~るく跡がついているお友だちもいましたよ。
2021.06.11
梅ジュース作り
❝英語であそぼう❞でお世話になっているレネエ先生に梅を頂きました。さっそく梅ジュースを作ることに!!めろん組さんに手伝ってもらいました。つまようじで丁寧にヘタを取り、一晩冷凍庫で凍らせて、梅と氷砂糖を交互にビンに入れていきました。めろん組さんと一緒に毎日ビンの 中身の様子を見ていきましね。早くエキスが出てこないかナ~、楽しみです
2021.06.10
今日の給食な~ぁに? れもん組
園庭遊びの前に園舎周りをぐるりとお散歩です。給食室からのいい匂いに誘われて「給食せんせい~!!」と声をかけてみました。給食室の窓が開き、御神本先生がのぞいてくれたのでメニューを教えてもらいました。「山賊おにぎりよ」と見せてもらい「わぁ~♡」と楽しみがふくらんだようです。
2021.06.09
ぶどう組さんのいちご🍓
ぶどう組さんが大切に育てているいちご!赤く実ると順番に食べていきました。自分の食べる順番を楽しみに待ち、その日が来ると、とっても嬉しそうでした。甘酸っぱい大きないちごが実り、クラス全員が食べる事が出来ました。そして最後は担任の先生のお口にも入りました。園長先生も頂いちゃいました。とってもおいしかったよあともう少し出来そうなので、しばらくはお楽しみが続きそうです。
2021.06.08
避難訓練
6月7日(月)地震・津波を想定しての避難訓練を行いました。益中までできるだけ早くみんなで避難できるよう、訓練の日を大切にしています。しっかりと訓練を行い、自分達の身の守り方を身につけたいです。
2021.06.05
消防訓練
6月3日(木)消防訓練を行いました。例年、消防士さんに来て頂いて訓練するのですが、今年はコロナの関係で来て頂けないので、先生と子どもたちで行いました。先生たちは消火訓練、通報訓練をし、子どもたちは先生たちの様子を見たり、火事の時、自分の身を守る方法などDVDで見たりしました。
2021.06.04
さつま芋の苗うえ
6月2日(水)今年も園庭の畑にさつま芋の苗を植えました。先生に植え方を教えてもらいながら、大事に大事に植えていきました。これからお水をあげたり、草ぬきをして、みんなで育てていきたいです。たくさんの美味しいお芋が出来ますように♡
2021.05.31
きれいな花壇♡
園庭の花壇のお花もマリーゴールドやサルビアなど夏のお花に変わりました。オレンジ、赤、黄色と鮮やかで眺めていると元気になります。さくらんぼ組さんもお花を見たり、土を触ったりご機嫌です。もう少ししたら朝顔とヒマワリの種をまく予定です。
2021.05.27
玉ねぎ収穫!!
園庭の畑で育てていた玉ねぎを収穫しました。出来てるかナ~?と、ワクワクしながらていねいに抜いていた子どもたちです。出てきた玉ねぎを見てニッコリ・・・大喜びです。さて・・・給食の先生・・・どんなお料理にして玉ねぎを出してくれるのかナ?楽しみだね😊
2021.05.21
はけるかナ? いちご組
お外で遊ぶことが大好きです。「行こう!!」と声をかけると帽子をかぶろうとしたり、頭にのせてテラスへ・・・。そして靴箱から自分の靴を持って来て一生けんめい履こうとしています。自分でしたい気持ちを大切にしながら、ちょこちょこ・・・とお手伝いし、見守っています。出来た時の笑顔がとってもいいんです♡この日も得意そうにお散歩に出掛けていきました。
2021.05.20
たうえ めろん組
5月18日(火)田植えに行きました。曇り空ではありましたが、めろん組さんは元気にいつものように、めいっぱい楽しんで田植えを行いました。田んぼに初めて入るお友だちもおられましたが「きもちいい~」と!!前日に植え方を練習していたので、とっても上手に植えることが出来ました。来月はかかしを作って立てにく予定です。田んぼにいたカエルやアメンボを見つけて大喜びでした。
2021.05.19
そら豆 パートⅡ
先週に続き、またまた畑のそら豆収穫!!今回はぶどう組さんがむいてくれました。「皮の中、ふわふわで気持ちいい~」「まめ、でっかい!!」と大喜びでした。むいた後は、今度はそら豆の製作。とっても可愛いぶどう組さんのそら豆が出来ました。
2021.05.15
かわいい訪問者?
さくらんぼ組の窓にひょっこりとホタルが現れました。きっとかわいいさくらんぼちゃんに会いに来てくれたのでしょう♡初めて見るホタルに「これなんだ??」という感じで見ていた子どもたちです。ホタルさんまた来てね!
2021.05.14
そら豆
園庭の畑で育てていたそら豆を収穫しました。毎日毎日、まだできないかナ~、まだちょっとやわらかいナ~・・・と収穫できる日を楽しみにしていました。なので・・・嬉しくって仕方ありません♡「けっこう出来たね~」「まだ出来そう」と、仲良く収穫していた子どもたちです。そら豆ご飯にしてみんなで食べる予定です。ぜったい美味しいよ~!!
2021.05.13
箸あそび れもん組
少しずつお箸を使うことが上手になってきました。今回は、細長いヒモをお箸でつまんでみました。「ツルツル・・・」と、つまんで食べる真似をしてみたり「あ~ん」と、先生に食べさてあげたりと、楽しく箸あそびを行っています。これからも色々な形、素材の物で挑戦し、お箸がもっともっと上手に使えるようになりたいです。
2021.05.11
おさんぽは楽しいね。
5月8日(土)めろん・ぶどう・りんご組さんで、益中横広場へ行ってあそびました。たんぽぽの綿毛を見つけて、フッ~と飛ばしたり、虫を探したりのんびりと遊びました。お散歩に出掛け、ステキな宝物をたくさん見つけた子どもたちです。
2021.05.07
おさんぽ♡ いちご組
5月6日(木)ゴールデンウイークのお休みが終わり、みんな元気で保育園に来てくれました。ゆっくり、のんびり、あそぼう・・・と、天理教下の広場へ出かけました。順番に先生と一緒に歩いたり、おさんぽカーに乗ったりして行きました。広場ではお花を摘んだり、アリさんを見つけたり、ダンゴ虫を触ってみたり、たくさんたくさん遊びました。お花を髪に飾ってもらい、とってもご機嫌なお友だちも・・・!明日も行けるかナ~?行きたいねっ♡
2021.05.01
こいのぼり
もうすぐ『こどもの日』 保育園でも各クラス、こいのぼりを作りました。手型・足型でこいのぼりを作ったり、絵の具を使って描いたり色々なこいのぼりがクラスの前で気持ち良さそうにおよいでいます。大空を泳ぐこいのぼりのように大きく大きくな~れ!!
2021.05.01
かわいい さくらんぼちゃん♡
お部屋の中をハイハイやよちよち歩きで、動き回っています。先生が作った積み木やたまご型のガラガラでごきげんで遊んでいます。カメラを向けるとニコッ!!とってもいい笑顔を見せてくれます。
2021.04.30
習字の日 めろん組
どんな活動にも楽しく取り組むめろん組さんです。習字の日も楽しみにして、先生と一緒に準備もばっちりです。4月は「いけ」と書いてみました。書き順をゆっくり確認し、姿勢を正し、筆を立てて書いてみました。お手本を見ながら書くことに少し難しく感じたお友だちもおられましたが、少しずつ慣れていくことでしょう。片づけの仕方も教わり自分でしています。書き終わった後は、みんなの書いた物を嬉しそうに見ていました。
2021.04.28
上吉田公園へ・・・!! ぶどう組
4月27日(火)とっても気持ちの良い日!上吉田公園へ行って、た~っぷり遊んできました。すべり台を何度も何度もお友だちと一緒にすべったり、お花を摘んだり、大好きな虫を見つけたりしながら過ごしました。階段の登り降り、広い場所であっちへこっちへと動き回り、遊びに遊んだぶどう組さん。楽しかったね♡また行こうね♡
2021.04.27
はじめての❝リズムであそぼう❞ れもん組
4月23日(金)初めてのリズムであそぼうの日!ちょっぴりドキドキしながら、にこにこルームに入りました。初めての事でびっくりして涙が出てしまったお友だちもおられましたが、少しずつ雰囲気に慣れていきました。始まりから最後までとっても楽しそうに、歌をうたったり、楽器を鳴らしたりしているお友だちもおられましたよ。
2021.04.23
ぐるぐる・・・ぺったん いちご組
画用紙にクレパスでジロジロ・・・グルグル・・・と描きました。そしてシールをペッタン!シールの絵を見たり、台紙から一人ではがしてみようとしています。みんなとっても一生けんめいですね~♡こいのぼりにしようと思っていますので、出来上がりをお楽しみに!
2021.04.22
レネエ先生 よろしくね。 めろん組
4月21日、初めての❝英語であそぼう❞とっても楽しみにしていためろん組さん。本当に楽しそうに、1時間レネエ先生と過ごしました。毎月2回の英語の日、次はどんなことをするのかナ~?来月までSeeYou。
2021.04.20
園庭にレッツゴー!! りんご組
お天気の良い日は、園庭でたっぷり遊んでいます。畑で虫を探したり、草を抜いてくれるお友だちも・・・。ぶどう組さんが育てているイチゴを「赤くなっとる~」と、おしえてくれたり、小さいお友だちに花だんのお花の名前を教えてあげたりしています。大好きな園庭での遊びを存分に楽しんでいるりんご組さんです。
2021.04.19
はじめての体操教室 ぶどう組
4月16日(金)体操教室、がんばりました!ケンケンとびやくまさん歩き、前転にも挑戦しました。澄川先生の様子をよ~く見て一生けんめい、最後まで取り組んでいます。
2021.04.17
サニーレタス れもん組
ベジばぁばから届いた、サニーレタス!今回はれもん組さんに洗ってもらう事にしました。ボールの中でそーっと優しく洗ってくれました。給食の付け合わせに出てきたサニーレタス、みんな食べてくれたかナ~?
2021.04.14
何つくってるの? れもん組
小さなシールを小さい手で上手にはがし、色紙に貼っています。「好きな色を貼ってね」と、声を掛けると選びながら次々と貼っています。何を作っているのかはお楽しみ・・・です。
2021.04.13
たけのこ!! めろん組
4月12日(月)ベジばぁばから、たけのこが届きました。早速めろん組さんに皮をむいてもらいました。給食の先生にむき方を教えてもらい「どこまでむくの?」と、言いながら、きれいにむいてくれました。さてさて…どんなメニューでめろん組さんがむいた、たけのこがでてくるのかナ~。お楽しみです
2021.04.09
モリモリ食べるゾ りんご組
朝も午後からも園庭での遊びを存分に楽しんでいるりんご組さん。りんご組のお部屋での生活にも少しずつ慣れてきました。給食の時間、のぞいてみると、とっても上手に食べています。たくさん遊んでおなかペコペコ・・・!おいしい給食いっぱい食べてね
2021.04.08
明日も遊ぼうね いちご組
すべり台で遊ぶことが大好きです。自分ですべり台への階段をのぼって、何回も楽しんでいます。丸太のつり橋にもチャレンジしています。砂遊びも大好きで、好きなおもちゃを箱から出して、すくったり、手で砂の感触を確かめながらじっくり遊んでいます。明日もいいお天気になって、いっぱいお外で遊べますように♡
2021.04.07
おさんぽ
益中横広場へ、めろん組さんとぶどう組さんが出掛けました。お散歩に行くとみんな気持ち良さそうです。お友だちとお相撲をしたり、虫探しをしたり、とっても楽しそうで時間がいくらあっても足りないくらいです。みんないいもの見つけたのかナ~。
2021.04.03
お花見🌸 さくらんぼ組
あたたかく気持ちの良い日が続いていますね。ベビーカーでご近所の桜を見に出掛けました。ベビーカーに揺られ、とっても気持ち良さそうです。園庭の花壇もチューリップが満開です。チューリップの前に座ってパチリ📷とってもかわいいですよね♡
2021.04.01
よろしくお願い致します。
ご入園、ご進級おめでとうございます。今日から新年度となりました。今年度も元気な子どもたちと一緒に色々な事にチャレンジし、たくさんの思い出を作っていこうと思います。皆様どうぞよろしくお願い致します。 今日から1つ大きいクラスになりました。新しいお部屋や先生に大喜びで、昨日までと変わらず元気に過ごしています。今日は皆で入園・進級おめでとう会をしました。今年度も楽しい事をたくさんして遊ぼうね😊
2021.03.31
ありがとうございました
令和2年度、今日でおしまいです。年長さんも最終日!!自分たちの使ったお部屋やロッカー、靴箱などをみんなできれいにしました。1年、あっという間ですね。保護者の皆様にはご協力頂きありがとうございました。明日からは新年度となります。引き続きよろしくお願い致します。
2021.03.27
ケーキ作り
3月24日(水)みんなでケーキを作りました。大きいクラスのお友だちは、生クリームを自分でしぼり、お菓子やイチゴをトッピングしました。トッピングの仕方を色々と考え、とっても美味しそうなケーキが出来ました。午後のおやつが待ちどおしい子どもたちです。小さいクラスのお友だちも先生と一緒にクリームを絞ったり、クッキーやイチゴをトッピング!!手についたクリームをペロリ・・・♡そして、ニッコリ😊楽しいケーキ作りでした
2021.03.24
かお!! れもん組
自分の顔を描いてみることにしました。鏡を見て「自分のかお、分かった?どんなかおかナ?」と言うと、ニッコリ笑ったり、髪の毛をセットしているお友だちもいました。「め、はな、おくち、かみのけ~」と言いながら描いていました。どうです?上手でしょ!!
2021.03.19
お別れ会
3月17日(水)もうすぐ卒園するめろん組さんとのお別れ会をしました。みんなに拍手で迎えられ、にこにこルームに入場してきためろん組さんは、ちょっぴり緊張気味です。でも、さすが!!保育園で楽しかったこと、どこの小学校に行くのか、小学校で頑張りたいことを一人ずつしっかり言うことが出来ました。りんご組さん・ぶどう組さんからプレゼントをもらい、ニッコリ嬉しそうでした。そして最後にDVDでめろん組での思い出を振り返りました。「何か顔が違うね」「〇〇に行ったよね」などと、楽しそうにお話しながら見ていました。今日のお別れ会もめろん組さんにとって良い思い出となったらいいナ~
2021.03.18
ホッピング
今、大きいクラスのお友だちの間で人気になっている遊びの❝ホッピング!!❞初めは1回もとべなかったお友だちも何度もチャレンジし、たくさんとべるようになりました。りんご組さんも20回位とべるお友だちもおられます。何でもあきらめない気持ちって大切ですね♡
2021.03.12
かるたとり れもん組
みんなでかるた取りをしました。れもん組さんみんなで一緒にできる大きいかるたです。先生が読むのをよ~く聞いて、一生けんめいに探しています。見つけると急いで取りに行っています。自分でとったかるたを嬉しそうに見て、そして大切にイスの下に置いています。1回目が終わると「せんせー、もう一回しよう!!」と、リクエストが・・・。みんなで2回目を楽しみました😊
2021.03.09
さくらんぼ組参観日
今年度は運動会、発表会が出来なかったさくらんぼ組さん。最後にふれあい参観日を行いました。お部屋で歌を歌ったり、大好きなアンパンマンの曲に合わせて踊ったりしました。その後はにこにこルームに行って、トンネルやマットの山でたくさん遊びました。お父さんお母さん方の前でちょっぴり恥ずかしいお友だちもおられましたが、みんなとっても嬉しそうで色々な表情を見せてくれました。参加して下さった皆様ありがとうございました。
2021.03.08
小学校の給食って・・・? めろん組
学校給食の栄養士さんに来て頂き、小学校の給食についてお話をして頂きました。実際に使う食器を見て、保育園の食器より大きい・・・ご飯の量に全部食べられるかな・・・と、感想を言っていました。栄養士さんから量が多いな・・・と思ったら「減らしてください・・」と、自分ではっきり言いましょう! と教えてもらい、ホッとしているお友だちもいました。保育園と同様、小学校でもモリモリ食べて元気に過ごしてほしいです。
2021.03.05
レネエ先生 ありがとう♡ めろん組
3月3日(水) 今年度から始めた、英語であそぼう・・・この日が最終日でした。1年間色々なテーマのもと、めろん組さんは楽しく学ぶことが出来ました。優しくておもしろいレネエ先生が大好きです♡心を込めて作ったひな飾りをプレゼントしました。レネエ先生喜んでくれたかなぁ~?最後にみんなでハイ・チーズ
2021.03.04
ひなまつり会
3月2日(火) 一足早いひなまつり会をしました。先生からひな祭りについてのお話を聞き、絵本を見ながら、ひな飾りやひなまつりに関する食べ物について教えてもらいました。今日は3日!子どもたちが作ったかわいい❝おひなさま❞飾って下さいね♡
2021.02.27
ラップおにぎり作り れもん組
給食の前にラップおにぎりを作りました。先生のお話をよ~く聞いて準備の間も上手に待つことが出来ています。かわいい手で「ギュッギュッ♡」と言いながら、一生懸命に作っています。自分で作ったおにぎりは特別♡「おいしい~!!」とパクパク食べてくれました。また作って食べようねっ
2021.02.26
交通安全教室 めろん組
2月24日(木)交通安全教室に参加しました。益田警察署のおまわりさんに、自分の身を守るために大切な事を、たくさん教えて頂きました。絵本では知らない人にはついていかない事などを、しっかり教えてもらいました。そして、横断歩道の渡り方を実際に交通量のある道路に出て、練習してみました。小学生になったら自分たちでの登下校!今日教えてもらったことをしっかり守り、安全に小学校に通ってほしいです。めろん組さんなら、きっと守ってくれることでしょうね。
2021.02.20
今日も元気です。 ぶどう組
園舎周りのマラソン、頑張っています。ずい分、体力もつきました。この日は園庭で手つなぎオニをして遊びました。誰を捕まえようか相談しながら追いかけたり、追いかけられたり・・・。合間には花壇のお花を見てホッ♡弟くんや妹ちゃんのお世話をしながら楽しく遊んでいます😊
2021.02.17
第一回ゴルフ大会 りんご組
りんご組『第一回ゴルフ大会』開催です。みんなカップインをねらって、ボールをよく見て打っています。ナイスフォーム!!ナイスショット!!さてさて結果は・・・?第二回も乞うご期待
2021.02.16
おみせやさんごっこ
みんなで、お店屋さんごっこをしました。子どもたちが大好きな行事の中でも楽しみにしているものの一つです。前日の準備から大ハリキリのめろん組さん。その様子を他のクラスのお友だちは、早くお買い物したいナ~と、心待ちに見ていました。さてさて、今年の品物は・・・。回るお寿司に、うどんやケーキ♡アクセサリーに変身グッズ、お楽しみゲームコーナーがあり、みんな迷いながらお買い物をしていました。みんなお目当ての品、GETできたかナ~?!
2021.02.12
お外 たのしいねっ♡ さくらんぼ組
大好きな外あそびが出来て、とってもご機嫌です。砂場ではしっかり両手で砂の感触を楽しんでいます。さくらんぼちゃんの小さいお友だちも少しだけ参加。みんなと一緒で嬉しそうです。4月からいちご組に進級するお友だちは、おさんぽロープを持って歩くことにチャレンジ中です。なかなか上手でしょ!!
2021.02.09
自分で はけるよ!!
あんなに小さかったいちご組さんですが、靴を自分ではく事が出来るようになりました。自分の靴箱から持って来てちょこん・・と座って履いています。中には立ったまま履いているお友だちもおられます。少しづつ色々な事が出来るようになり、先生たちは感激♡です。
2021.02.08
発表会ごっこ
今年度、いちご・れもん組さんはコロナの関係で発表会が出来ませんでした。でも頑張って練習していたので、その様子を撮影しました。ビデオカメラがあるとちょっぴり緊張気味?!かわいい姿をDVDでご覧くださいね。
2021.02.03
豆まき会
2月2日(火)節分!みんな、ちょっとドキドキしながらこの日は保育園に来たのかナ~?今年は各クラスで豆まき会をしました。先生から節分についてお話しを聞き「オニは~そと!!」と、心の中のオニをやっつけました。すると今年は、とってもスレンダーな青オニが登場。みんなでオニ退治(?)しました。・・・なので、みんなのお家には今度は福の神が来てくれることでしょう。
2021.02.02
ラディッシュできたよ! りんご組
園庭の畑で育てていたラディッシュを収穫しました。小さいですがたくさん出来ました。早速給食の先生に浅漬けにしてもらい、みんなでおいしく頂きました。もう少し残っているので今度はどのようにして食べるのかな~?楽しみです
2021.01.29
もうすぐ節分!! ぶどう組
来週の豆まき会に向けて鬼面を作っています。あか・あお・きいろなど好きな色紙をちぎって貼っていきました。まだまだこれで完成ではありません。もっと強~い鬼面に仕上げるぞー!
2021.01.28
りんごさん!上手!
食後の歯みがき中です。上手に座って歯をみがいています。この日は特に上手だったので写真をとりました。毎日しっかり磨いて虫歯のないピッカピカの歯にしようね。
2021.01.27
おままごと いちご組
フルーツ型に切った段ボールや紙コップにシールを貼ったり、牛乳パックで作ったお弁当箱を使って大好きなおままごと!!お弁当箱にたくさん詰めてお友だちや先生に「たべて♡」と持って来てくれました。「おいしい?まだいる?」など、言葉のやり取りもずい分出来るようになりました。紙コップで「かんぱ~い!!」と美味しそうに飲んでいます。「何、飲んでるの?」と聞くと「みかんジュース」「りんごジュース」「お茶」と答えてくれました。
2021.01.27
今日は雨・・・。
大好きな外遊びが出来ません。残念!!Bブロックで長~い汽車を作ったり、剣を作っています。出来ると「みて♡」と得意そうに先生に見せてくれます。絵本の好きなお友だちは、自分のお好みの絵本を選び、自分で見たり「よんで」と先生のお膝に座ったりしています。
2021.01.20
今日は何する?
1月20日(水)とっても気持ちの良いお天気になりました。園庭であそぶ事が大好きな子どもたち!!なわとびで連続何回とべるかチャレンジしたり、大好きなままごとコーナーでお家ごっこやケーキ作りをしたり、ルールを決めて鬼ごっこをしたり楽しんでいます。時間がいくらあっても足りないほど・・・。本当に楽しそうです😊
2021.01.16
百人一首 めろん組
文字がしっかり読めるようになってきたので、百人一首をはじめました。説明をよ~く聞いて一生けんめい札を読んでいます。見つけると「はい」と言い嬉しそうにとっていきました。さぁ今日は何枚とれたかナ~?
2021.01.15
どんど焼き
1月14日(木)どんど焼きをしました。毎年、雪がちらちらしたり寒い日が多いのですが、今年はとっても暖かい日となりました。りんご、ぶどう、めろん組さんは順番にしめ飾りを火の中に入れ、元気で過ごせますよう!!とお願いしました。めろん組さんさんは習字も燃やし、字が上手になりますように!ともお願いしました。そしてお待ちかねのおもちを焼いてみんなでおいしく頂きました。先生にスミを顔につけてもらい大騒ぎの大喜びです。これで葵保育園のみんなは今年一年元気で過ごせますね。
2021.01.14
みそづくり ぶどう組
1月13日(水)給食の御神本先生に教えてもらいながら、味噌づくりに挑戦しました。まずは柔らかくした大豆を丁寧につぶし、こうじ、塩、あめ(大豆の煮汁)を入れて混ぜました。「おいしくな~れ」と願いを込めて・・・!給食室の食品庫でねむっています。ぶどう組さんがめろん組さんになり、プール遊びが終わる頃には、きっと、おいしいお味噌に仕上がっているはずです!みんなで時々お味噌の様子をチェックしますね。
2021.01.12
雪・・・楽しいね
園庭が一面まっ白に!!子どもたちは大喜びです。雪遊びセットに早速着替えて遊びました。雪合戦に雪だるま作り、ソリにも乗りました。「楽しい~ 冷たい~」と大喜びの大騒ぎです。さくらんぼ組さんも出てきたので、ソリに乗せてあげました♪
2021.01.09
かわいい あかちゃん♡ いちご組
小さいお父さん、お母さんは大いそがしです。だっこにおんぶ・・・お布団をかけて寝かしつけたり、エプロンをつけてあげたりしています。赤ちゃんのお世話がとっても上手♡いつでも任せられますねっ!
2021.01.07
書き初め めろん組
1月6日(水)習字の日。今月は「たこ」と書きました。静かに心を落ち着け、ゆっくりと書きました。自分の名前を横に小さく書くことも上手になってきましたね。
2021.01.06
2021
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。子ども達の元気な声が保育園に戻ってきました。みんな元気に来てくれてよかったぁ~♡久しぶりにお友だちや先生に会って、とっても嬉しそうです。こまを作って遊んだり、外で走り回ったりしています。元気いっぱいのかわいい子ども達と、今年も楽しい事をたくさん見つけて元気に過ごしていきたいです。
2020.12.29
大そうじ!!
今年もあとわずか。大きいクラスのお友だちは自分たちのお部屋の大そうじをしました。イスやロッカー、窓ガラスをピカピカに拭いてくれました。そして、床の雑巾がけもとっても上手です。みんなのおかげで保育園はとてもきれいになり、新しい年が迎えられそうです。一年間ご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。
2020.12.28
見て!すごいよ! めろん組
「園長先生!ちょっとお部屋に来て!」と子どもたちが呼びに来てくれたので、のぞいてみました。すると・・・積み木を重ねてものすご~く高く積み上げていました。先生の背よりも高かったです。一人ずつ順番に慎重に・・・。子どもたちはイスに上がっても手が届かないくらいの高さになったので、先生にかかえてもらって積み上げていきました。すごいの出来たね
2020.12.28
サンタさん ありがとう♡
12月25日(金)保育園に今年もサンタさんが来てくれました。さくらんぼ組さんのお部屋から順番にたくさんのプレゼントを持って来てくれました。小さいお友だちはちょっぴり怖かったようで、先生の後ろに隠れているお友だちもいましたが、プレゼントをもらうと「ありがとう」と、しっかり言えました。大きいクラスはサンタさんに会えたことが嬉しくてたまらない様子でした。サンタさん!たくさんのプレゼントありがとう♡その日の給食はクリスマスランチ!!給食の先生も頑張りました~
2020.12.26
上手にたためるよ♪ りんご組
お昼寝後、りんご組さんのお部屋をのぞくと脱いだパジャマを上手にたたんでいました。パジャマ袋にもきれいに入れています。「すごいね♡上手にたためるね」と声をかけると、とっても得意そうにしています。色々なことが上手にできるようになってきましたね😊
2020.12.25
しっぽとりゲーム!! れもん組
園庭でしっぽとりゲームをしました。先生に❝しっぽ❞を取られないように広い園庭を走り回って逃げています。逃げる場所が広いのでなかなかつかまりません。3人の先生たちは交代で、はぁはぁ言いながら追いかけていました。
2020.12.24
災害用非常食試食
避難訓練の日に合わせ、めろん・ぶどう・りんご組さんは非常食用五目ご飯を試食してみました。先生にお湯を入れてもらい、自分でスプーンで混ぜました。非常食用のご飯はどんな時に食べるものなのか先生のお話をしっかり聞いていました。ご家庭でお子さんにお話を聞いてみて下さいね。
2020.12.17
今日のパジャマは・・・。 れもん組
「今日のパジャマはこれよ」と嬉しそうにパジャマ入れから出して見せてくれます。「かわいいね」と言うと、女の子はとっても嬉しそうで、ニッコリです。男の子は「かっこいい!!」と声を掛けるとちょっと照れくさそうでした。脱いだ服をたたむ事も、ずい分上手になりましたよ。毎日の準備、ありがとうございます。
2020.12.14
ヨーイ・ドン! さくらんぼ組
お部屋の中でヨーイ・ドン!をしています。ヨーイ!のポーズもできるようになってきました。ちょこちょこ・・・と走ったり、ハイハイで一生けんめい先生の所まで来てくれます。かわいいですね。
2020.12.11
光る絵本展に行きました。 めろん組
12月9日(火)図書館駐車場にプペルバスを見に行きました。プペルバスが見えると「あっ!!プペルだ」と大喜びのめろん組さんです。「えんとつ町のプペル」の絵本で、内容をよく分かっているので興味深そうにバスの中で光る絵を見ていました。そして「これは、このお話の時の絵よね」と言い絵をさわって見ていました。ステキな体験が出来ました。
2020.12.10
指スタンプ いちご組
指に絵の具をつけて画用紙に押していきました。小さな指でピッピッ・・・と一生けんめいにしています。クリスマスツリーになる予定です。初めは指で押していましたが、楽しくなり手のひらで画用紙いっぱいに押しているお友だちもいました。出来上がりが楽しみです♪
2020.12.09
発表会、がんばりました。
12月6日(日)3.4.5歳児クラスの生活発表会を行いました。お休みのお友だちもなく、各クラスいつも通り、元気に頑張ってくれました。クラスごとの開催で他クラスの発表を見て頂くことが出来ませんでしたが、お子さんの発表をゆっくりご覧頂けたのではないかなと思います。感染予防対策等、皆様にはご協力頂き、おかげ様で無事行うことが出来ましたこと、改めてお礼申し上げます。
2020.12.08
クリスマスツリーを飾りました
れもん組さんが飾り付けをしてくれました。色々な飾りをじっくり見て、どこにつけようかナ~と考え、先生と一緒にきれいなクリスマスツリーに仕上げてくれました。保育園のお友だちはツリーの前で立ち止まり眺めたり、楽しそうにお話したりしています。早くクリスマスが来ないかナ~☆
2020.12.03
もうすぐ発表会です。
今度の日曜日、12月6日は3.4.5歳児クラスの生活発表会です。予行練習も終わり、子どもたちは早く発表会の日にならないかナ~とドキドキワクワクしながら当日を待っています。今年はクラス毎の開催です。ゆっくりご覧頂き、楽しんで頂けたらと思います。
2020.12.02
今日も元気です! りんご組
少しくらい寒くたってへっちゃらです。園庭で三輪車やスケーターに乗って走り回っています。大縄跳びにも挑戦するお友だちもいます。先生に数をかぞえてもらい嬉しそうです。「ピー」と笛が鳴ると交代の合図!!順番に色々な物で遊んでいます。
2020.11.30
こんなの作れるヨ! ぶどう組
朝の自由遊びの時間「先生見て~」と、ブロックで色々な物を作って見せてくれました。「これは大きいビル!ここから上がれるよ」と得意そうに説明してくれました。その他には長い車やロボットなど自分で考えて作っています。みんな上手!!
2020.11.28
出発進行!!オ~!! さくらんぼ組
♪大型バスに乗ってます♪の曲に合わせてクラスの中でも大きいお友だちは先生の作ってくれたハンドルを持ってノリノリで踊っています。小さいお友だちはダンボールの車に乗って動かいしてもらい気持ちよさそうです。曲が終わると「もう一回」・・・と、何度もくり返して遊びました。
2020.11.26
小学校見学へ・・・ めろん組
11月17日(火)吉田小学校へ見学に行きました。一年生の授業の様子を見させてもらい、めろん組のみんなは興味深そうに見ていました。体育館や図書室、職員室なども見て回り、小学校への関心が一段と深まったようです。
2020.11.25
みんな なかよし
お外があたたかくて気持ちがいいので、みんなで園庭で遊びました。小さいお友だちは大きいお友だちに手をつないでもらったり、一緒にすべり台を滑ったり、とっても嬉しそうです。のどがかわいたら一緒にお茶を飲んだりしながらのんびり、ゆっくりと園庭で遊びを楽しんだ一日でした。
2020.11.16
お外 たのしいねっ♡ さくらんぼ組
靴をはいてお外で遊ぶ事がとっても楽しいさくらんぼさんです。あっちへこっちへと歩いて回ったり、遊具に登ってみたりしています。すべり台への階段も一人で登ってみようとしたり、丸太のつり橋にもいってみたり。遊具の上から「やったぁ~」という感じで嬉しそうににっこりです😊
2020.11.13
竜の公園へ・・・! れもん組
11月12日(木)気持ちのいいお天気が続いています。れもん組さんは上吉田公園へ行ってみることにしました。ぶどう組さんに手をつないでもらって、連れていってもらいました。木の実がたくさん落ちていて、大きいもの、小さくてかわいいもの、まぁ~るいものなどなど・・・おさんぽバックにいっぱい集めました。とっても楽しかった様子で、みんなニコニコでした。また行こうね♡
2020.11.06
園外保育 ぶどう組
11月5日(木)楽しみにしていた園外保育に出掛けました。行先は古墳公園!水筒を肩にかけ、元気よく出発です。古墳公園では草すべりをしたり、坂道をみんなで並んで歩いたり、走り回ってたくさん遊びました。木の実もいっぱい落ちていたので、おさんぽバックにお気に入りの木の実をたくさん集めました。お昼は給食の先生にお弁当を作ってもらって食べました。外で食べるお昼ご飯は一段とおいしさup!!「おいしぃ~」「たのしぃ~」と、満足そうな様子でした。帰りはイオン公園に寄り、少し遊んでタクシーで帰ってきました。楽しかったね♡
2020.11.04
親子鉢植え体験 めろん組
10月31日(土)保護者会主催の親子活動がありました。今年はめろん組さんを対象に、のぞみの里で鉢植え体験を行いました。のぞみの里の方に植え方、お世話の仕方をしっかり教えてもらいました。たくさんあるお花の種類の中から好きな物を7~8種類選びました。大きさや色、咲いているもの、つぼみのもの・・・。お父さん、お母さんと一緒に考えながら選び、植えていきました。皆さんステキな物に仕上がり、喜んで持って帰って頂きました。ご参加ありがとうございました。
2020.10.31
似合うね~♡ りんご組
見て下さい!りんご組さんを・・・!みんな似合ってますよね☆帽子、マントはシールを貼ったり、のりづけをしてステキに飾りつけました。ほうきのフサフサも自分でさきました。ほうきにまたがり園内をとびまわりました。ステキなハロウィンをむかえられそうです。
2020.10.29
めろん組さんの遠足
10月27日(火)とってもいいお天気になりました。おいしい物がたくさん入っているリュックを大事に背負って、万葉公園へ行きました。雪舟保育所のぞう組さんと万葉公園で待ち合わせ、一緒に遊びました。前半はたくさんの遊具で思い切り遊び、後半はどんぐり拾い競争をしました。そしてお楽しみのお弁当タイム♡同じ小学校に行く予定のお友だち同士で一緒に食べました。一緒に遊んでいるうち、少しずつ仲良くなっていったのかナ~、楽しくお話しているお友だちもおられました。準備等ありがとうございました。愛情たっぷりのお弁当、とっても嬉しそうでした
2020.10.27
いすとりゲーム!! れもん組
みんなでイス取りゲームをして遊びました。ルールもだいぶわかるようになり、先生のピーっという笛の音をよく聞き、イスに座ります。音楽に合わせてリズミカルに歩いたり、お友だちと仲よく歩いたり・・・。イスが少なくなってくると、がんばって座ろうとするところが、またかわいいんです♡これからも色々なゲームあそびにチャレンジしま~す😊
2020.10.22
おたのしみ♡ ベジばぁばの日
毎月1回ベジばあばにお野菜紹介や楽しい事をして頂きます。今回はめろん組さんの日でした。今日の野菜、大根の葉、ちんげん菜、はすいも、モロッコ豆など、野菜に関心のある子どもたちは、これは何でしょうクイズに見事全問正解!!どんなメニューになって給食に出てくるのか楽しみにしています。そして、紙しばい「おむすび」の、お話を読んでもらい、一層関心が深まった様子でした。
2020.10.19
秋の遠足 さくらんぼ・いちご・れもん組
小さいクラスのお友だちも遠足に行きました。場所はいつもお散歩に行く天理教下広場や益中横広場、花道ですが、今回は大切なおやつを持って出掛けました。広場では、かけっこをしたり、虫を探したり、あっちへこっちへ・・・と、たくさん歩いて遊びました。そして保育園に帰って愛情たっぷり♡のお弁当を頂きました。好きな物がいっぱい入っていて、みんなパクパクおいしそうに食べていました。ご準備ありがとうございました。
2020.10.17
秋の遠足 りんご組・ぶどう組
10月15日(木)とってもいいお天気になりました。この日を何日も前から楽しみにしていた子どもたち!みんなニコニコで登園して来てくれました。いつもより、きっと重い鞄なのでしょうが、自分でしっかり持っていました。上吉田公園では嬉しそうにおやつやお弁当を食べたり、すべり台をくり返しすべったり、おさんぽバックを持って行ったので、自分のお気に入りを見つけバックに入れていました。準備等ありがとうございました。
2020.10.16
何ができるの~? れもん組
先日、手型を押した画用紙に、シールを貼りました。一列に並べて貼ったり、手型のように貼ったり考えながらしていたれもん組さんです。「何ができるの?」と聞くと「うんどうかい!!」と答えてくれました。どうやら運動会の日に飾るフラッグが出来るようです。皆さんお楽しみにしていて下さいね♪
2020.10.15
さといも収穫!!
5月に植えた、めろん組さんのさといも。小さいですが、出来ました~!みんな大喜びです。おみそ汁に入れて食べることにしました。畑に、もう少し残っているので、また収穫を楽しみにしたいと思います。
2020.10.12
おさんぽ♡ りんご組
益中横広場で思いっきり遊びました。おさんぽでの約束をしっかり聞いて、さあ・・・活動開始!!カマキリやバッタを見つけると帽子を脱いで追いかけ、つかまえます。女の子は先生にお花でブレスレットを作ってもらったり、髪飾りにしたり。とっても似合ってますね。
2020.10.08
すなあそび♡ さくらんぼ組
砂あそびが大好きな、さくらんぼ組のお友だちです。手で砂をにぎにぎ・・・。感触をしっかり味わっています。砂場セットの中からお気に入りの物を選んで、とってもよく遊んでいます。「マンマ・・・」と言いながら混ぜたり、「何つくるの?」と聞くと「にんにん・・・」(おにぎりのことです)と言って砂を入れています。とってもかわいいですね♡
2020.10.05
運動会 がんばりました!!
10月4日(日)めろん・ぶどう・りんご組さんの運動会を開催しました。朝方小雨が降り、心配しましたが開催中は雨も降らず、3年ぶりに園庭で行うことができました。今年はクラス毎の開催で、とても温かい雰囲気の中、子どもたちも普段通り行うことが出来ていたように感じます。ご協力頂きありがとうございました。役員の皆様お世話になりました。
2020.10.03
なにができるかナ? さくらんぼ組
画用紙にクレパスでジロジロジロ・・・と、描いてみました。しっかりクレパスを握って描いています。4ヶ月、5ヶ月のお友だちも先生と一緒にしてみました。今年は運動会に参加しない、さくらんぼ組さんですが、今日描いた物を運動会の応援フラッグにして会場に飾り、みんなを応援しますね♡
2020.10.02
運動会!もうすぐだね
10月4日(日)は、3.4.5歳児クラスの運動会です。先日、予行練習を終え後は本番を待つばかり!!子どもたちは、とっても楽しみに張り切っています。今年はクラスごとの開催で、他クラスの競技を見て頂くことができず残念ですが、お子さんのクラスをゆっくりと楽しんで頂けたらと思います。当日は皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします。
2020.09.30
お・さ・ん・ぽ♡ れもん組
益中花道へおさんぽに出掛けました。長~い花道をお友だちと手をつないで歩いたり、先生と一緒に走ったり、きれいな葉っぱを見つけて拾ったり、のんびりと過ごしています。とっても気持ちのいい一日でした。
2020.09.26
お外!だいすき♡ いちご組
おさんぽが気持ちの良い季節になりました。いちご組さんは、さっそく天理教下の広場へお出かけです。お友だちと仲よく手をつないで歩いたり、虫を見つけてつかまえたり追いかけたり・・・。ずっとず~っと遊んでいられるいちご組さんです。おさんぽロープを持って歩くこともずい分と上手になりました。次はどこにおでかけしようかナ?
2020.09.25
すいか収穫!! めろん組
めろん組さんが、そっと、そ~っと大切に育てていたすいか。そろそろ食べ頃、あと少し・・・という所でこれまでカラスに食べられていました。・・・が、ついに収穫しました~😊やったぁ~!!直径約10㎝の小さな小さなすいかですが、味はしっかりすいか!真っ赤で甘くておいしかったです。一口ずつしかありませんでしたが、みんなで味わって頂きました。
2020.09.18
稲刈りに行ってきました。 めろん組
9月16日(水)理事長先生の田んぼへ稲刈りに行って来ました。田植えに行った時の田んぼの様子と今の田んぼの状態の違いにすぐに気付きました。「あっ、水がなくなっとるね」「先生!これがお米?」と! 用水路の水量にも気づき、前はいっぱいあったのに今日は少ない…とも言っていました。よく覚えていますよね。先生と一緒に大切に稲を刈っていきました。このお米が食べられる日を楽しみにしています。田んぼを守ってくれてかかしの元気も一緒に連れて帰りました。げんきくん守ってくれてありがとう。
2020.09.17
じゃがいも いちご組
べじばぁばからじゃがいもが届きました。今回はいちご組さんに洗ってもらうことにしました。先生と一緒に洗ってみました。いちご組さんは興味津々!!まぁるいじゃがいもを小さな手でゴシゴシと洗ってくれました。給食の先生!どんなお料理でじゃがいもを出してくれるのかナ?楽しみないちご組さんです。
2020.09.16
お月見製作 りんご組
折り紙でうさぎを折り顔を描きました。色々な表情のうさぎが出来ました。おだんごは先生が〇を描いてくれて、線に沿って切ってみました。思った以上に線通りにきれいに切ることが出来ました。仕上げはのりづけ。たくさんの行程がありましたがみんな頑張って仕上げました。とっても上手に、そしておいしそうなお月見だんごが出来ました。
2020.09.15
今日のお・や・つ♡
どうぶつちぎりパンを給食の先生が作ってくれました。見た瞬間、子どもたちは「かわいい~♡」「これがいい!」と言い、自分で好きなパンを選んでいました。ホットケーキミックスを使って作りました。みんなとっても嬉しそうに喜んで食べてくれました
2020.09.14
しそジュース
りんご・ぶどう・めろん組さんは給食の先生が作った「あかい特製げんきモリモリシソジュース」を飲みました。すっぱい!!と顔をしかめるお友だちもいましたが、みんなゴクゴク・・・と飲んでくれました。クエン酸をたっぷり含んだシソジュースを飲んでパワーアップです。運動会の練習もがんばるぞー!
2020.09.12
おじいちゃんおばあちゃんとのお楽しみ会 めろん組
9月10日(木)めろん組さんのおじいちゃんおばあちゃんをお招きしてお楽しみ会を行いました。運動会で使うマイバトンを一緒に作りました。折り紙や画用紙を切ったり貼ったり、絵を描いたりし、1人1人のステキなバトンが出来上がりました。このバトンを持ってめろん組さんは運動会でかけっこをします。このバトンを見るたびにグングン力が湧いてきて、きっと最後まで頑張ることができるでしょう。ご参加下さいましたおじいちゃんおばあちゃん、ありがとうございました。
2020.09.10
花育 めろん組
9月9日(水)サンフラワーさんに来て頂き、花育を行いました。今年のテーマは“お花のケーキ”各ご家庭からお皿を持って来て頂いてオアシスをのせ、子どもたちは自分でお花を選び、ハサミで長さを考えて切り飾っていきました。自分たちで作っておいたピックと木の実のロウソクも飾り付け、最後にリボン結びにも挑戦しリボンをのせて完成です。お花のいい香りにつつまれた幸せな一日でした。
2020.09.09
めろん組参観日
9月5日(土)文華堂さんにお世話頂き「親子でマイバック作り」を行いました。クッキー型を使って消しゴムハンコを作り、布バックに押していきます。つまようじで模様をつけたり、目や口を掘りうさぎやヒヨコにしたり、名前を掘っている方もおられました。色々な型や色を組み合わせステキなオリジナルバックが出来上がりました。また、お家の方と楽しそうに考えながら作っている子どもたちの顔も、キラキラでした。参加して下さった皆様ありがとうございました。そして今回お世話下さった文華堂の三浦様、どんぐり先生ありがとうございました。
2020.09.08
お礼
先日の台風10号の接近に伴いまして、保護者の皆様には家庭での保育にご協力を頂きましてありがとうございました。今後も自然災害に備え、対策を十分に行っていきます。宜しくお願い致します。
2020.09.08
プール遊び最後の日
プール遊び最後の日!小雨が降ったりやんだりの日でした。れもん組さんは水ふうせんを作ってもらって遊びました。水に浮かべたり、ぐにゅ~っと握っておもしろい形にしたりして、お友だちと楽しそうに遊んでいました。9月4日(金)で全クラス、プール遊びを終了しました。毎日準備して頂きありがとうございました。
2020.09.05
台風10号の対応について
台風10号について、現時点では、9月7日(月)は通常通りの保育を予定しています。ご家庭で保育が可能な方はお願い致します。ただし、今後、益田市が発令する避難情報に基づき、警戒レベル3が出た時点で休園とします。
2020.09.05
三輪車大好き♡ ぶどう組
久しぶりに園庭で遊びました。三輪車に乗るのも久しぶり!みんな上手にお気に入りの三輪車を選んで乗っています。今度、三輪車レースでもするのかナ?「しっかりこいでよ~」と、先生の声が聞こえていました。
2020.09.02
あおいマスカット 収穫♡
おいしそうに実りました~。さくらんぼ・いちご、れもん組さんは、朝のおやつで食べてみました。おけに氷を入れ、冷た~くして食べました。おいし~!つめた~い!と、言いながらおいしそうに食べていました来年もたくさん実り、またみんなでおいしく食べることが出来たらいいナ~と思っています。お世話して下さった大久保さんご夫妻、ありがとうございました。
2020.08.28
おてつだい(ピーマン編)
ピーマンの種取りをぶどう組さんにしてもらいました。先生から種の取り方を教えてもらいやってみました。やったことない!と、恐る恐るしているお友だちもいましたが、お手伝い楽しいね~と、言ったり、ピーマンの炒めものしたらいいね、などとお話ししながら一生けんめいしてくれました。きっとピーマンの苦手なお友だちはいなくなることでしょうね(笑)
2020.08.27
おてつだい(ゴーヤ編)
8月終わり、ベジばぁばから今年初のゴーヤが届きました。ゴーヤの種取りをめろん組さんに手伝ってもらいました。スプーンを使ってしたのですが種が固くて難しい・・・と、言いながらも、さすが年長さん!きれいにしてくれました。ゴーヤの天ぷらを家で食べた!!炒めたり、サラダにも出来るよ。・・・と言っていました。よく知っていますね。さてさて給食では、どんなメニューで出てくるのかナ?楽しみです。
2020.08.26
さくらんぼ組さんの参観日
8月22日(土)親子で触れ合いあそびをしました。まずはリラックスタイムで,いつも先生としているベビーマッサージをしてみました。ゆったりとした曲に合わせ、手・足の曲げ伸ばしや全身をなでてもらいお母さんの香りを感じながら、さくらんぼ組さんはとっても気持ち良さそうでした😊その後は大好きなトンネルやポスティング、マットの山や階段で体を動かして遊びました。給食もお母さんに食べさせもらってご機嫌な一日でした。ご参加ありがとうございました。
2020.08.25
『あおいマスカット』試食・・・の巻
おいしそうな『あおいマスカット』がたくさん実をつけています。実が熟したのを一早く気づいたカラスが、みんなの目をぬすんで、一つぶ、また一つぶ・・・とくわえて飛んでいきました。これは大変!!と、その日の午後食べられそうなぶどうを収穫しました。そしてあじ味♡「あ~甘くておいしい~♡」と子どもたちが言っています。残りはあと3~4日後、また収穫する予定です♪
2020.08.24
川遊び めろん組
8月21日(金)向横田の河原へ遊びの行きました。ず~っとず~っと、楽しみにしていたこの日!!朝からみんな嬉しくってたまりません。河原に到着し、ライフジャケットをつけ、神田保育園の先生、お友だちから川での約束を教えてもらい入りました。殆どのお友だちが、いきなりもぐったり、あお向けでプカプカ浮かんだり、流れに乗って流されてみたりと、大胆に遊ぶ姿にビックリしました。川遊びを存分に楽しむことが出来たようで「あ~、楽しかった~」と、言う声を聞くことが出来、行ってよかったナ~と思いました。準備等ありがとうございました。そして神田保育園の先生、お友だちお世話になりました。ありがとうございました。
2020.08.20
新聞紙で・・・。 めろん組
新聞紙で遊びました。おばけごっこがしたい様子です。自分で考えて、先生に少し手伝ってもらっておばけを作っていました。そして色々なおばけが出来ました。さぁ、おばけやしきごっこは・・・。やりたい!こわいからしたくない!お客さんになるのはイヤ!と、賛否両論。さてさてめろん組さんのおばけやしき、どうなるのでしょう。
2020.08.19
金魚すくい れもん組
毎日暑いですね~。涼を求めてれもん組さんは金魚すくいごっこをして遊びました。タライに水を入れ、金魚(りんご組さんが作りました)を浮かべました。色々な顔の金魚がいて見ているだけで楽しくなってきます。先生が作ってくれたポイで金魚すくいにチャレンジです!みんなとっても上手にすくっていましたよ。
2020.08.11
いちご組参観日
8月8日(土)たくさんの方にご参加頂き、楽しい時間を過ごすことが出来ました。新聞紙プールで紙をビリビリ破ったり、ヒラヒラヒラ・・・パラパラパラ・・・としてみたり、紙でいっぱいのプールに寝転がったりしました。ふわふわでとっても気持ち良さそうでした。その他牛乳パックで船を作ったり、ビニールテープやシールを貼って水遊びグッズを作ったり、ピョンピョンガエルを作って遊びました。いちご組のお友だちはお父さん、お母さんが一緒で、とっても嬉しそうでした😊その後は給食の様子を見て頂きました。普段の家での様子と保育園ではどうだったかナ~?参加して下さった皆様ありがとうございました。
2020.08.08
み~もサマースクール参加 めろん組
8月6日(木)楽しみにしていたみ~もサマースクールで匹見に行ってきました。雨女の〇〇先生が一緒に行くにもかかわらず、とっても暑~い日となりました。大型バスでゆったりと出発!!午前中は森の観察で、虫を見つけたり笹舟を作って流したりしました。あけびを見つけたお友だちもいましたよ。たくさん森の中を歩きお腹もペコペコ!お家の方の愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べていました。 お昼からは川へ入りました。お魚を見つけたりライフジャケットを着て泳ぎました。川の水は冷たくとても気持ち良かったです。帰りのバスでは殆どのお友だちが眠っていました。満足そうな顔で・・・。早朝より準備等ありがとうございました。
2020.08.07
みて! 収穫!! ぶどう組
またまた収穫出来ました。ぶどう組さんの大切なお野菜です。今日はにんじんと枝豆。さあ、どうやってたべようかぁ~?と考えています。前回浅漬けにして食べたのを思い出し「浅漬けがおいしかったから、また食べたいー!」と言っていましたが・・・。どうやって食べるのでしょうね。枝豆もぷっくりとしておいしそうです。
2020.08.06
朝のおやつ❤
今朝のおやつは“ぎょうざの皮でピザ” いい香りに誘われて、先生の「おやつ食べよう!!」の声にお片づけを済ませ、イスに座って準備OKです。パリパリ・・モグモグ・・。「おいしい」と言いながら、おかわりをもらっていました。食べ終わったら温かいおしぼりで手と口をきれいに拭いています。明日のおやつは何かなぁ~?
2020.08.05
プールあそび いちご組
プール遊びにも少しずつ慣れ、遊び方が大胆になってきました。ビニールプールで首までつけてワニさん歩きをしたり、大きいプールではバッシャ~ンと水しぶきをあげて泳いだり、しっかり顔をつけて泳ぐお友だちもいます。みんなとっても楽しそう♪そして気持ちよさそうです。プールに入る前の準備体操もバッチリです
2020.08.04
れもん組参観日
8月1日(土)楽しみにしていたれもん組さんが嬉しそうにお家の方と一緒に登園して来てくれました。にこにこルームで体を動かして遊びます。まずはミニミニうんどう会!ジャンプしたり、ボール運びなどお家の人と一緒にしてみました。みんなニコニコです😊その後はマットの山やミニすべり台、ドラム積み木を組み合わせサーキットあそびを楽しみました。ご参加ありがとうございました。楽しかったね。れもん組さん♡
2020.08.01
いちご組さんの水遊び
梅雨が明け、思いきり水あそびを楽しんでいます。お気に入りのおもちゃであそんだり、ビニールプールにゴロンと寝転がったり、とっても気持ちよさそうです。先日、ペットボトルにシールを貼って、ペットボトルシャワーを作りました。自分のマークの付いた自分で作ったシャワーを使って遊んでいます。最初はお水の入れ方が分からず、ほんの少ししかお水が入りませんでしたが、先生と一緒にしていくうち、コツが分かりたっぷりお水が入れられるようになりました
2020.07.30
リラックスタイム♡ さくらんぼ組
毎日雨☂ なかなかお湯遊びが出来ません。お部屋で風船を使って遊びました。風で飛んでいく風船をつかまえようと追いかけたり、ヒモのついた風船をワンちゃんのお散歩のように引きずったりして遊びました。途中みんなでゴロ~ン・・・。そして先生がふわふわの布を上下にふらしてあげると気持ち良さそうにまったりしていました。
2020.07.29
ファッションショー パートⅢ
今回はれもん組さんが新聞紙でステキな物を作り、見せに来てくれました。ヒラヒラがついた、おすもう忍者、かわいい羽のついたちょうちょ、ホウキを持ったおそうじ上手なレレレのおじさんなど・・・。みんな似合ってますよね♪新聞シートを敷いておにぎりを作ってピクニックをしているお友だちもいました。
2020.07.22
おまつりごっこ
7月20日(月)みんなでおまつりごっこをしました。この日はめろん組さんがお店の人になり、ヨーヨーつり、輪投げ、ボーリングをして遊びました。ゲームをして景品を選び、みんなとっても楽しそうでした。ぶどう組さんはゲームの合間でかき氷やさんに行き、冷たいかき氷を食べて一休み!そしてまたゲームのお店に出掛けていきました。他のクラスのお友だちは午後のおやつでかき氷を食べました。来年はみんなで夏まつりができますよう~に!
2020.07.21
めろん組さんの夏まつり
7月18日(土)夕方、楽しみにしていためろん組さんが嬉しそうにやって来ました。とっても可愛い浴衣やワンピース、甚平を着て、初めはいつもと違う服装、雰囲気に照れていましたが、お友だちと一緒にお店を回ったり、かき氷を食べたり、うちわ作りをして楽しみました。終わって帰り際、子どもたちが「あ~たのしかったね♪」と言っている声を聞いて、やってよかったなぁと思いました。保護者の皆様ありがとうございました。
2020.07.20
れもん組さんのプール遊び
久しぶりの晴れ!やったぁ~今日はプールに入れるね。先生にお約束を教えてもらってプールあそびの開始です。ビニールプールの中にちょこんと座って遊んだり、ペットボトルにお水を汲んだり、先生の足にかけてあげたりしています。大きいプールに入ったお友だちもいましたよ。毎日いいお天気になって、たくさんプール遊びができますように♡
2020.07.18
ファッションショー パートⅡ
りんご組さんに負けじと、ぶどう組さんもTシャツを身につけ見せに来てくれました。夏らしいとっても爽やかなTシャツ!マーブリングをしました。ステキすぎて買いたくなっちゃいますよね。ぶどう組さんはズボンやくつも作ってみる予定です。
2020.07.17
ファッションショー パート1
りんご組さんがカラーポリを使って、衣装を作ってみました。みんなステキでしょう♡プリンセス、忍者、ライダー風、アラビア風、おまつり風などなど。さっそく身につけ、事務室に見せに来てくれました。とっても似合ってるよ!
2020.07.16
にんじん とれたよ!! ぶどう組
春に植えたぶどう組さんの大切なにんじん。園庭に出るたびに大きくなったかナ~と様子を見ていました。葉っぱがぐんぐん大きくなり、そろそろかナ・・・と思い抜いてみることにしました。思っていたよりも大きなにんじんが出てきたので「わっ!!でっか!!」と、びっくりしていました。早速給食の先生に浅漬けにしてもらって食べました。そして葉っぱも大切に給食のサラダに入れてもらいました。おいしかったね
2020.07.15
りんご組さんの参観日
7月11日(土)たくさんのお父さん・お母さんに参加頂きました。りんご組のお友だちは嬉しくってたまりません。今回の活動は親子で仲良くお魚作り。画用紙・ビニール袋などを使って、自由にお魚作りをしました。中にはタコを作っているお友だちもおられました。たくさん作ってその後は、にこにこルームでお魚つりをして遊びました。みんなお家の方にぴったりくっついて、時間いっぱいお魚つりを楽しみました😊
2020.07.11
せんたくごっこ れもん組
タライにボディソープを入れて、手でぐるぐるかき混ぜました。みるみるうちに泡・泡・泡!ふわふわな感触が気持ちよく、手ですくったりかきまぜたり・・・。そしていつもおままごとで使うハンカチを洗ってくれました。ゴシゴシギュッ!!とってもきれいになりました😊
2020.07.08
七夕会をしました
7月7日 七夕会!お天気は・・・雨。ひこ星とおり姫は出会えたかなナ~?みんなでにこにこルームで七夕のお話を見たり、クイズをして楽しく過ごしました。みんなの願いが届くように、お願いもしっかりしましたよ。給食の先生がとってもステキな“七夕ランチ”を作ってくれ、お腹いっぱい食べました。
2020.07.07
あつまれ!益田っ子
ひとまろビジョン「あつまれ!益田っ子」7月は葵保育園が紹介されています。先月撮影を終え放送を楽しみにしていました。すでに見て頂いけた方もたくさんおられと思います。保育園でもクラスごとにたのしみました~。自分がうつると喜んだり照れたり、あ!!〇〇ちゃんだと嬉しそうにお友だちとお話しながら見ていました。
2020.07.06
もうすぐ七夕♡
もうすぐ七夕ですね。みんなのお願いがぎっしりつまった短冊を、各クラス、お部屋の前に飾りました。大きいクラスのお友だちは、自分で笹に飾りつけました。小さいクラスのお友だちは先生に飾ってもらい、れもん組さんは、手を合わせてお願いしていました。さて、今年はどんな願い事が書いてあるのかナ~?おなかいっぱいおいしいご飯が食べられますように!早くミッキーに会えますように!けいさつかんになれますように!などなど、イラスト付きのステキなお願いがたくさんありました。どうかみんなのお願いが叶いますように!!
2020.07.04
つめたいね~♡ さくらんぼ組
とっても暑い日。タライに氷を入れてさわってみました。冷たい感触にびっくりしたり、なかなかつかめない氷を一生けんめいつかもうとしたり、タライの中でぐるぐると氷をかき混ぜ、動く様子をおもしろがったりしながら遊びました。ひんやりと気持ちのよい時間でした。
2020.07.02
プールびらき
6月30日(火)待ちに待ったプールびらきの日です。以上児クラスのお友だちは、早速水着に着替えて、小さいお友だちが待つにこにこルームへ!1人ずつセンターを歩き、水着ファッションショーをしました。照れながら歩いたり、堂々と手を振ったり、ポーズを決めたり・・・。楽しく過ごしました。そしてその後はすいかわりをしました。さくらんぼ組さんから順番にチャレンジし、割ってくれたのは、やはりめろん組さんでした。すいかは甘くてとってもおいしかったです
2020.07.01
ぶどう組 参観日
6月27日(土)親子で仲良く製作をしました。今回はぶどう組さんが得意なお弁当作りです。画用紙を切ったり、丸めたり、貼ったりと、とても上手に作っていきました。串やカップ、ストローなどを組み合わせ、前回よりもグレードアップ!!とってもステキなお弁当ができあがりました。そしてなにより、大好きなお母さんとず~っと一緒で、ニコニコの一日でした。よかったネ♡
2020.06.30
ブクブクうがい れもん組
食後の歯みがきをしてうがいも上手に出来るようになってきました。コップにお水を半分入れブクブクペッ!!としています。自分のコップですることがとても嬉しいようで、先生に見せたり、お友だちと見せ合ったりしています。いつも準備して頂きありがとうございます。
2020.06.29
避難訓練実施
今月は、浸水を想定して益中への避難訓練を行いました。子ども達は先生の話をよく聞き、とっても上手に避難出来ました。先生たちは連携のしかたや荷物の確認を一つ一つしっかりと行いました。日頃から様々な状況を想定して訓練を行っています。いざという時慌てず確実に対応できるよう、これからも続けていこうと思います。
2020.06.27
かかしのげんきくん!! めろん組
6月23日 先月苗うえをした、田んぼに様子を見に出かけました。苗は大きくなっているかなナ?げんきくんはしっかり立って苗を守っているなナ?楽しみに出かけました。田んぼに近づくと、見えました!見えました!大きいので、よ~く見えます。ちゃんと立って守ってくれていました。この先稲刈りまで、まだまだ守ってもらえるよう、みんなでお願いして帰りました。
2020.06.25
どろんこあそび♡
と~っても暑かったので、いちご組さんとれもん組さんは、どろんこあそびをしました。冷たいお水が気持ちよくって、お水をカップに入れてもらったり、泥をパチャパチャ・・・と触ったり、今年初めてのどろんこあそびを楽しみました。あそんだ後は順番に温水シャワーで泥と汗を流してさっぱり、スベスベです。どろんこあそび、またしようねっ!
2020.06.23
集中ゲーム! ぶどう組
カップに入ったビー玉をお箸でつまんで別のカップにうつします。ぶどう組さんはこの遊びを「集中ゲーム」と名づけ、毎回楽しく集中して取り組んでいます。お箸の持ち方も上手になりましたよ。お友だちのしている様子もじっと見ています。
2020.06.22
あおいマスカット♡
JA女性部下本郷の大久保さんご夫妻にお世話頂き、今年は園庭のぶどうの木にたくさん実がつきました。今年の袋がけは先生たちでしてみました。大きくなりますように!おいしくなりますように!と、願いながら・・・。お昼寝から起きてきた子どもたちは、袋がかかっていることにすぐ気がつき、食べられる日を今か今かと楽しみにしています。
2020.06.18
雨あがり れもん組
雨上がりの翌日、園庭に出てきたれもん組さん。ままごと用のお鍋やカップに雨水がたまっているのを発見!!とっても嬉しそうに、ごちそう作りを始めました。ままごとコーナーにテーブルを持って行き、お皿を並べてお水と砂をまぜまぜ・・・。上手にごちそうを作っています。冷たい水と砂の感触が気持ちよく、よいしょ、よいしょと穴掘りをはじめたお友だちもいました。
2020.06.17
めろん組 参観日♪
6月13日(土)今年度初めての参観日でした。今回はめろん組さんの大好きな宮崎先生のリズムあそびを親子で行いました。お母さんにたさくさんギューッと抱っこしてもらったり、一緒に楽器あそびをしたり、子どもたちは嬉しさがとまりません♡とってもいい表情でした。参加して下さった皆様ありがとうございました。
2020.06.16
花植えに行きました! めろん組
6月11日(木)図書館に花を植えに行きました。“益田ツナガル”のメンバーの方や翔陽生に教えて頂きながら植えてみました。「大きくなってね」と、順番にお水をあげました。今度またみんなでお水をあげに、図書館までいく予定です。お休みの日にはご家族で見に行ってみて下さい。花を植えた後は、図書館の方に絵本の読み聞かせをして頂きました。
2020.06.15
係のおしごと!! めろん組
4つのグループに分かれて、係のおしごとを頑張っています。靴箱そうじ、テラスのぞうきんがけ、お部屋のそうじ、布団しきを交代でしています。どのグループも一生けんめい、丁寧に行っています。ぞうきんをしぼることも上手になってきました。めろん組さんのおかげで保育園は毎日とっても、きれいです♡
2020.06.11
しゃぼんだま!! いちご組
いちご組さんが初めてシャボン玉に挑戦。先生と一緒に「フーってするんよ」と教えてもらいながらしてみました。さぁできるかナ・・?何度かフーっとする度にコツが分かったようです。シャボン玉ができると「わぁ~♡」と嬉しそうに、にっこりです。隣で見ていたさくらんぼ組ちゃんは、とんでいるシャボン玉を「これなんだ?」という感じで不思議そうに見ていました。
2020.06.08
消防訓練をしました
6月5日(金)消防署の方に来て頂き訓練を行いました。避難のしかた、消火訓練を見て頂きました。消防車も来ましたが、今年はコロナの関係で例年のように、乗せてもらうことは出来ませんでしたが、少し離れた所から見せて頂き子どもたちは喜んでいました。今後も訓練をしっかり行い、確認・対策を行っていこうと思います。
2020.06.06
たまねぎの皮むき めろん組
翌日の給食で使うので、お手伝いをお願いしました。さすがめろん組さん!上手にむいてくれました。涙がでるかナ~、う・・・っ においが・・・と、言いながらも、しっかりお手伝いができました。中にはちょっとむきすぎて小さくなった玉ねぎも・・・。翌日の給食が楽しみです。
2020.06.05
さぁ おそとで遊ぼう!! いちご組
みんな 外あそびが大好きです。いちご組さんも自分で靴をはこうと頑張っています。先生やおともだちと一緒におさんぽロープを持って歩いたり、おさんぽカーに順番に乗ったり押したりしながら、おさんぽしています。歩くことがどんどん上手になり、楽しくなっていきますね♪
2020.06.03
さつま芋の苗うえ
6月2日(火)めろん組さんとぶどう組さんが園庭の畑にさつま芋の苗をうえました。先生から植え方を教えてもらい、大きなお芋が出来ますよ~に!!と、お願いしながら大切に大切に植えていきました。草を抜いたりお水をあげて大きくなる様子をみんなで見守っていきます。甘くておいしいお芋がたくさんできますよ~に♡
2020.06.01
習字のおけいこ めろん組
5月から毎月1回行います。第1回目を5月28日に行いました。先生から準備の仕方、道具の名前、そしておしゃべりをせずに静かに行うことなどを教えてもらい書いてみました。今月は「こい」と書きました。先生のお手本をよ~く見ながら、みんな真剣に書きました。後片づけの仕方も教えてもらい、自分でしています。
2020.05.30
わ~ おいしそう!! ぶどう組
今年はバス遠足が中止になり残念でした。なので・・・ぶどう組さんは遠足ごっこでお弁当作りをしました。色画用紙を使ってお弁当の具材を自分で考えて作りました。卵やき・ウインナー・お肉・焼ソバ・のりおにぎりなどなど・・・。ハサミを上手に使って作りましたよ。カラフルでステキなお弁当がいっぱいです。テラスに置いておいたら、となりのめろん組さんが、お弁当を見て「わぁ~! おいしそう」「上手じゃね~」と、のぞき込んでいました。次回は本物のお弁当、作ろうねっ💛
2020.05.29
ラップおにぎり りんご組
5月27日(水) りんご組さんになって初めてのラップおにぎり作りをしました。給食の前、きれいに手洗・消毒をし、先生から作り方を教えてもらい、自分のおにぎりを作りました。とっても真剣な表情で作り、食べる時はにっこにこ♡です。これから毎週1回ラップおにぎりを作って食べる予定です。
2020.05.27
いっぱい あそぼ♡ さくらんぼ組
あんよが上手になったお友だちや、はいはいでしっかり動けるようになってきました。マットの山や階段をよいしょよいしょ・・・と登ったり降りたりして、お部屋の中でたくさん動いて遊んでいます。マットから、ばぁ~と顔を出したり、先生やお友だちの後ろを追いかけたりしています。今度は、トンネルくぐりに挑戦してみますね。通り抜けられるかナ~。
2020.05.26
そらまめ いちご組
ベジばぁば(JA女性部さん)から、そらまめが届きました。今回はいちご組さんにお手伝いしてもらおう!と、早速いちご組さんへ・・・。先生から教えてもらいながら、むいてみました。これなに~?と、いう感じで大きなそらまめをさわっていました。そして小さな手で一生けんめい豆を取り出してくれました。思わずパクッ・・・と、口に入れちゃいそうなお友だちも・・・。翌日、朝のおやつで出る予定です。食べてくれるかナ~?
2020.05.22
田植えをしました めろん組
5月21日(木)乙吉にある、理事長先生の田んぼへ田植えに行ってきました。泥の感触に「気持ちいい~」と、大はしゃぎのお友だちは、田んぼの中をどんどん歩いていきました。泥の中に入るのはイヤだナ~と、思っていたお友だちも先生と一緒にゆっくりゆっくり入っていきました。苗植えは保育園で練習していたので、バッチリ♡ とっても上手に植えることができました。おいしいお米が出来ますように!!
2020.05.20
こいのぼり だいすき♡ さくらんぼ組
こいのぼりの歌をうたってあげると、お部屋やテラスに飾ってあるこいのぼりの方を見たり、指をさしたりして、風で揺れるこいのぼりを嬉しそうに見ています。キーボードに合わせて体を揺らし、時々、キーボードを指で押して音が出ると、にっこりです😊
2020.05.15
どうぞ めしあがれ♡
花壇に咲いたお花を使っておままごと! 砂場で一生けんめい型を作り、色とりどりの花びらを飾って作りました。どうです!おいしそうに出来上がったでしょう。食べたくなっちゃいますね。
2020.05.14
おてつだい れもん組
5月12日(火)ベジばぁば(JA女性部さんの愛称です)から、新鮮なちしゃが届きました。今日はれもん組さんにちしゃ洗いのお手伝いをしてもらいました。先生のお話をよ~く聞いて、やさしくやさしく洗ってくれました。給食でちしゃが出ると、いつもは野菜が苦手なお友だちが、パクッ・・・と、食べてくれたのでビックリです。今度はどんなお手伝いをお願いしようかなナ~。
2020.05.13
こいのぼり
登園自粛が解除となり、保育園は子どもたちの元気な声が響きわたっています。早速子どもたちが作ったこいのぼりをクラスの前に飾りました。ハサミで色紙を切ってのりづけしたり、スタンプや絵を描いてカラフルなこいのぼりが出来ました。風と共に天までのぼるこいのぼりの様に丈夫に育ってほしいです。さくらんぼ組さんは大きく強い子になりますように・・・と、きんたろうさんを作りました。
2020.05.09
待ってま~す♡
登園自粛にご協力頂き、ありがとうございました。自粛要請が解除になり、5月11日(月)より通常通りの開園となります。安心して楽しく保育園で過ごしてもらえるよう、感染予防に十分努めていきます。葵保育園のお友だち!!待ってるよ♡一緒にいっぱ~いあそぼうね😊
2020.05.07
大きくなってね。 めろん組
さといもとミニトマトの苗を植えました。さといもは土のう袋で、ミニトマトはプランターです。そっと土をかけ、水をたっぷりあげ「大きくなりますように!!」と、みんなでお願いしました。毎日苗の様子を見て生長を楽しみにしたいと思います。
2020.05.01
登園自粛要請期間の延長について(お願い)
4月30日付けで、益田市子ども福祉課より登園自粛要請期間の延長について(お願い)お知らせがありました。書類を添付します。よろしくお願いいたします。
2020.05.01
さくらんぼ組さんのおさんぽ
大好きなお散歩に出かけました。本日は3名でしゅぱ~っつ!! 保育園の周りをゆっくりお散歩しました。お花をさわったり、虫を見たり、シャベルカーの動く様子を見たり、見るものがた~くさんです。そして帰りは気持ちよくなってウトウト・・・。かわいい、さくらんぼちゃんです♡
2020.04.27
すてきでしょ・・・。 ぶどう組
どうです、このバック!!すてきでしょう♪皆さん欲しくなったのではないですか。プチプチを使って作りました。ハンドバックになったり、ショルダーバッグにもなりますよ。バッグの中には、たくさんのいいものが入っています。バッグの次はどんなすてきなものができるのかナ。楽しみにしていますよ😊
2020.04.25
いちご組さんのスプーンあそび
スプーンを使って上手にすくえるかナ? カラフルで小さいまあ~るい玉をカップからすくえるでしょうか?上手!上手! しっかりすくえてますね♡ 先生と一緒にしたり、カップの中をまぜまぜしたりしています。楽しくスプーンあそびをする中で、正しいスプーンの持ち方が身につくといいナと思います。
2020.04.23
にんじんの種まき ぶどう組
4月22日(水)にんじんの種をまきました。園庭の畑を数日かけ耕し、草をぬきました。そして今日、待ちに待った種まきです。小さな種を大切に手にのせ、そ~っと土の中へ・・・!やさしく水やりをしました。りっぱなおいしいにんじんが出来ますように♡きっとできるよ!!
2020.04.21
英語であそぼう めろん組
4月15日(水)英語であそぼうの日でした。みんな朝から、とても楽しみにしていたようです。今月のテーマは「数」。ワン・ツー・スリー・フォー・・・つみ木を重ねたり、サイコロをふって出た目の数を数えたりしました。今から次回を楽しみにしている、めろん組さんです。
2020.04.20
たけのこ!! りんご組
JA女性部さんから、新鮮なたけのこが届きました。さっそく、りんご組さんに皮むきをしてもらいました。1枚1枚、どこまでむいたらいいのかナ~?先生に教えてもらいながらむきました。翌日の給食で、天ぷらとたけのこご飯にしてもらって、食べました。お茶わんの中のたけのこを見つけ「これ、りんご組さんがむいたよね~」と、嬉しそうでした。
2020.04.18
上手にきけるよ!! りんご組
朝のお集まりで先生のお話しをしっかり聞いています。お約束を確認したり、今日は何をしてあそぶのか一生けんめい聞いています。そして、お話が終わり、シール帳面にシールをはります。今日は♡マークを日付の所に書いてもらったので、その場所に自分ではりました。なんだか急にお兄ちゃんお姉ちゃんらしくなった感じがしています。
2020.04.16
れもん組さんの箸あそび
箸の持ち方を先生に教えてもらい、今回はまあ~るい玉と長細い毛糸をつまむことにチャレンジしてみました。「うどん・・・」と、言いながら毛糸をつまみ、つるつる・・・と、食べるまねをしたり、「みてみて・・・」と、嬉しそうにつまんで見せてくれました。おうちで箸を使って食べているお友だちもおられ、上手ですよね~。見て下さい!この真剣な顔を・・・。
2020.04.15
リラックス タ~イム。 さくらんぼ組
体をなでなでしてあげると、とっても気持ちよさそうです。コロン・・・と、横になって全身をマッサージしてもらったり、いないいないばぁ~をすると、にっこり!とってもいい笑顔ですね。コロン・・・が嫌な時は先生のおひざの上で楽しんでいます。
2020.04.10
畑の草ぬき ぶどう組
にんじんの種まきをするために、まずは園庭の畑の草ぬきをみんなでしました。「う・・・かたい・・・」と、言いながら頑張って草をぬき、きれいにしてくれました。畑を耕し、土を入れたり、種をまくまでに、まだまだすることがたくさんありますが、ぶどう組さんは頑張りますよ!立派なにんじんを育てるために・・・❤
2020.04.09
いちご組さんのお花見
園庭の花壇はチューリップが満開です。♪さいた~ さいた~♪と先生と一緒にうたいながら、きれいに咲いたチューリップを見たり、指でちょん・・・と、さわってみたりしています。そしてお友だちと並んで写真をとりました。お花をバックにとってもかわいいですよね~。チューリップの後は益中へ桜を見に行きました。桜の花の下で、たくさん歩いてあそびました。
2020.04.08
ど~なった? めろん組
4月6日(月)3ヵ月ぶりに自分たちで仕込んだ味噌の様子をのぞいてみました。給食の先生がお部屋までたるを持って来てくれました。そ~っとフタを開けてみましたよ。「ん?納豆のにおいがする」と子どもたち・・・食べられるようになるにはもう少し時間が必要です。早くおみそ汁を作って食べたいめろん組さんです。
2020.04.03
新年度、スタートです!
ご入園、ご進級おめでとうございます。みんな一つ大きいクラスになりました。新しいお部屋に入ってドキドキしたかナ?にこにこルームに集まって「入園、進級おめでとう会」をしました。新しいお友だちや先生の紹介、クラスの先生の紹介をしたり、うたをうたってお祝いをしました。今年度も元気な子どもたちと一緒に色々な経験、たくさんの思い出を作っていこうと思います。よろしくお願いいたします。
2020.03.31
ありがとうございました。
今年度もご協力を頂きましてありがとうございました。
歩くことができるようになった日。お箸を使って食べられるようになった日。縄とびがとべるようになった日。色々な場面を側で見させて頂き、1人1人のお子様の成長を感じさせて頂きました。今、子どもたちは1つ大きくなることにワクワク、ドキドキです。その気持ちをしっかりと受け止めてあげたいと思っています。
1年間ありがとうございました。
2020.03.31
ケーキづくり
3月26日(木)いちご組さん~めろん組さんまでがケーキを作りました。
ロールケーキに生クリーム、チョコ、おかし、いちごなどを飾っていきました。自分でどこに何を飾ろうか考えながら、自分のケーキを作りました。
いちご組さんは、あまりにもおいしそうなケーキを前に待ちきれず、ペロリ・・・と手についたクリームをなめていました。れもん組さんは、早く食べたくてお昼寝から早く目覚め、ささっ・・・とおやつの準備を! 以上児クラスのお友だちは、どこから食べようか・・・とまよいながらおいしそうに食べていました。
2020.03.25
しっぽとりゲーム!! いちご組
大きいクラスのお友だちが大好きなしっぽとりゲーム。その様子をよく見ていたいちご組さん。先生と一緒に初しっぽとりゲームに挑戦してみました。
おしりにつけたしっぽを取られないように、しっぽを何度も確認しながら逃げています。そして、お友だちのしっぽを取ろうと頑張りました。ルールがよく分かっていたことにビックリしました。でも自分のしっぽを取られてしまうと、やはりくやしく「ギャー!!」と泣いてしまうところもかわいいです。
2020.03.23
卒園おめでとう♡
3月22日(日) 令和元年度卒園式を行いました。
今年は規模を縮小しての卒園式となりましたが、卒園児22名、元気に、そしてりっぱに卒園証書を受けとることができました。めろん組さんとして残り1週間。みんなで仲良く最後の思い出を作ってほしいと思います。
2020.03.21
あ~ たのしい~♡
みんな三輪車であそぶ事が大好きです。
三輪車やスケーターに乗って広い園庭を走っています。おままごとが好きなお友だちは、じっくり座りこんでお料理づくりをしたりござを敷いておうちごっこを楽しんでいます。ずっとず~っと園庭であそんでいられる子どもたちです。
2020.03.17
ピクニック気分♡ れもん組
暖かく気持ちの良い日。れもん組さんはお部屋の前のテラスで給食を食べました。
テラスで食べよう!と言うと「やったぁ~」と嬉しそうに準備をしはじめました。
気分も変わり、いつも以上においしくいただきました。
2020.03.13
いってきま~す。 ぶどう組
上吉田公園へあそびに行きました。
先生と一緒に何度もすべり台をすべってあそんだり、「なにかいいものないかナ~?」と、公園のあちこちを歩いて探したり、思いきり走って楽しんでいます。
たっぷりあそんで満足して保育園に帰ってきた子どもたちは、「ただいま~」「おなかすいた~」と!! 子どもたちの表情から、楽しくしっかりあそべたんだということが伝わってきました。
2020.03.05
おうたが じょうず♡
毎朝、色々なうたをみんなでうたっています。キーボードに合わせ、先生と一緒に振りつきでうたって踊ります。今は、コンコンくしゃんやうれしいひなまつりのうたが大好きです。
1人ずつ名前を呼ばれると手をあげたり、パチパチと手をたたいたり「ハーイ」としっかりお返事してくれるお友だちもいますよ。でも、カメラを向けると意識しちゃうのかナ? 動きが止まってしまいました。
2020.03.02
交通安全教室参加。 めろん組
2月27日(木) 益田警察署の方に来て頂き、道路を歩く時の約束や横断歩道の渡り方についてお話を聞いたり、実際に園周辺を歩いて指導して頂きました。
もうすぐ1年生になるめろん組さん。しっかり教えて頂いたので4月から上手に歩いて登下校できることでしょう。又、不審者対応についても学びました。「イカ・の・お・す・し」お子さんにきいてみて下さいね。
2020.02.28
もうすぐ ひなまつり♡ いちご組
♪うれしいひなまつり♪のうたを毎朝かわいらしくうたっています。
ひな飾りを作りました。目や口を小さなシールで貼ったり、扇や冠をのりで貼ってみました。のりづけの方法を先生と一緒に確認しながら行っています。
先生が「のりはどの指につけるんだっけ?」と聞くと、「どんだけ~」と人さし指を出して答えていました。しっかり覚えていたようです。
かわいいおひなさまができました。
2020.02.27
ぶどう組のおひなさま。
ぜ~んぶ自分で作りました。新聞紙をぬらして丸め、お花紙で包みました。
ハサミ、ボンドを使って顔のパーツや小物を作ってみました。大きさや形を考え、個性的でステキなひな飾りができあがりました。
子どもたちは、新聞紙をぬらして丸めるところが一番大変だった~と言っていましたが、上手に出来ていますよね。
2020.02.20
雪あそびに行きました。 めろん組
2月18日(火) やわたハイランド191に常盤乳児園のお友だちと一緒に行ってきました。
暖冬で出掛けるギリギリまで雪があるか心配をしましたが、2~3日前より雪が降り当日は思いっきり雪あそびを楽しむことができました。
雪山を走って登り、ころころ・・・と寝転がって下まで降りてみたり、ソリですべったりしました。昼食は、レストランでカレーとデザートの盛り合わせをおいしく頂きました。
朝早くより準備等ありがとうございました。
2020.02.18
これ な~んだ⁈ さくらんぼ組
小麦粉粘土であそびました。フワフワ、プニュプニュの感触に「ん⁈」のお友だちもおられましたが、先生や他のお友だちが触ったり、あそんでいるのを見ながら少しずつ指で押してみたり、ちぎったりしてあそびはじめました。感触に慣れてくると先生の手にくっつけたり、じっくりとあそんでいます。
みて下さい。めがね 似合ってるね~💛
2020.02.14
きれいに てを あらおうね。 いちご組
食事の前の手洗いにも慣れてきました。
水道の蛇口の開閉はまだ少し難しいお友だちもおられますが、自分でお水を出そうと頑張っています。シャボネットをつけて、ゴシゴシ キュッキュッ! きれいに洗ったあとはペーパーでフキフキ・・・。ピッカピカになりました。
2020.02.12
たのしいナ~ いちご組
とってもいいお天気になりました。いちご組さんは、益中横広場に行ってあそびました。
お友だちと仲良く手をつないで何やらおはなししながら歩いています。何を見つけたのかナ~?しゃがみこんで見ていますね。
お友だちの名前を呼んだり、「こっちおいでー」と誘ったり、子どもたち同士の会話を聞いているとあったかい気持ちになります。また行こうね~❤
2020.02.08
お店やさんごっこをしたよ!
2月6・7日の2日間、み~んなが楽しみにしていたお店やさんごっこをしました。
以上児クラスのお友だちは交代でお店やさんになったりお客さんになったり、小さいクラスのお友だちのお世話をしたりしました。
「いらっしゃいませ~」の元気なかけ声とともにお店はオープン。みんなで作った品物がずら~り並び、何を買おうかと目をキラキラさせて選んでいました。ケーキ、アイス、バック、アクセサリー、鬼棒、たいこ、などなどステキな品物がいっぱいです。
欲しかった品物、Getできたかナ? とっても楽しい2日間でした。
2020.02.06
ラップおにぎりづくり れもん組
「今日はおにぎりつくってたべようか!」との先生の声に「やったぁ~」と大喜びです。
手をきれいに洗って、ご飯の用意ができるのを静か~に待っていました。ラップの上にご飯をのせてもらうとみんな上手にギュギュ・・・おいしくな~れ!!とにぎっていました。
自分で作ったおにぎりは、いつも以上にと~ってもおいしかったようです。
れもん組さん、上手なのでおうちでも作ってみて下さいね。
2020.02.04
まめまき
2月3日(月)まめまき会をしました。
にこにこルームに集まって、まめまきについてのお話を聞いたり、うたをうたったり、各クラスのオニのお面を披露したりして過ごしました。
今年もやって来ちゃいました! あかオニさんとあおオニさんが・・・。小さいクラスのお友だちは抱っこされてビックリ! 大きいクラスのお友だちは泣いてしまったお友だちもいましたが、強~いお友だちもたくさんいてオニの嫌いな豆を投げてやっつけてくれました。
給食の先生が作ってくれた恵方巻を今年の方角”西南西”を向いて、おしゃべりせずに食べました。みんなの心の中の悪いオニもきっと出ていったことでしょう。これで今年も健康で幸せな1年を送ることができますね。
2020.01.30
みんなでなわとび。 りんご組
1列に上手に並んでいるでしょ。みんなで大なわとびをしています。
先生がユラユラゆらす縄をふまないようにとびこえます。だれがとべたかを並んでいるお友だちがしっかり見ていましたよ。とっても楽しそうに何回もとんでいました。
2020.01.24
おしぼり持ってきたよ。 れもん組
給食中、自分のおしぼりを使って口や手を拭いています。
自分のおしぼりがあることがとっても嬉しくって、お友だちと見せ合いっこしたり、楽しそうにおはなししています。使い終わったら、頑張ってたたんでケースに入れています。見て下さい、上手でしょ!
2020.01.22
おさいふ作り
2月にあるお店やさんごっこで使うおさいふを作りました。
画用紙にマーカーでジロジロ・・・グルグル・・・とお絵描きをしてみました。マーカーの使い方もなかなか上手です。そして、シールを貼って飾りつけました。
早くお買い物したいナ~とおさいふをながめているいちご組さんです。
2020.01.18
みそづくり byぶどう組
1月15日(水) 楽しみにしていたみそづくりの日! エプロンに三角巾、マスクを着用して準備万端のぶどう組さんです。
給食の御神本先生に教えてもらいながら、みんなで作りました。大豆を指でつまんでやわらかさをみたり、ビニール袋に入れてつぶしたりしました。そして、丸めてたるに入れ仕込み完了。
めろん組さんになってプールあそびが終わる頃に食べられる予定です。その時まで給食室の食品庫でじっくりとねかしておきますね。
おいしいおみそができますように♡
2020.01.15
どんどやき
1月10日(金) どんどやきをしました。
以上児クラスのお友だちに、どんどやきの由来を教えてあげると一生けんめいに聞いていました。
園庭で1人ずつ飾りを火の中に入れ、手を合わせて1年の健康をお願いしました。めろん組さんは、習字を火の中に入れ、字が上手になりますようにとお願いしました。
その後はおもちを焼いてたべたり、顔にスミをつけてもらいました。これで今年1年、葵保育園のお友だちはきっと元気に過ごせることでしょう。
2020.01.09
書き初め! byめろん組
1月6日(月) みんなで書き初め。静かに心を落ちつけてからはじめました。
「もち」と書いてみました。お手本をじっと見て、ていねいに書きましたよ。
今度のどんど焼きで燃やし、字が上手になるようお願いしようと思っています。みんな真剣でしょ・・・。
2020.01.06
あけましておめでとうございます。
令和2年、今年もどうぞよろしくお願い致します。
長いお休みを終え、久しぶりにお友だちと会い、お休み中の出来事をたくさんお話ししていました。
今日の各クラスは・・・
めろん組さんは、自分で作ったふくわらいをお友だちと楽しそうにしていました。ぶどう組さんとりんご組さんは、真剣にかるたとり。れもん組さんは、ビニールだこを作って走り回っていました。いちご組さんもかるたとりに挑戦しました。さくらんぼ組さんは、にこにこルームでしっかり体を動かしてあそびました。
今年も元気いっぱいの子どもたちと一緒に色々なことにチャレンジし、楽しく過ごしていきたいと思います。
2019.12.28
大そうじをしたよ。
もうすぐ令和元年も終わってしまいますね。
きれいにしてお正月を迎えよう!!と自分たちの部屋やロッカーの衣類カゴをきれいにおそうじしました。みんな一生けんめいにしてくれたので、どこもかしこもピッカピカです。「先生、ここも拭いとくよ」「これも洗うね」と・・・。これで令和2年が迎えられそうです。
今年も色々とご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。皆様よいお年を♡
2019.12.27
サンタさんに会えました。
12月25日(水)クリスマス会をしました。
今年もサンタさん、保育園に来てくれました~。サンタさんの登場に小さいクラスのお友だちはビックリして後ずさりしたり、先生の後ろにかくれたり、さくらんぼ組さんは泣いてしまったり・・・。
一緒にダンスを踊ったり、質問をしてみたりしました。大きな白い袋に今年もプレゼントをたくさん入れて持って来てくれました。よかったね~、嬉しいね~💛 サンタさんありがとう。また来てね。
2019.12.25
年賀状、おねがいしま~す。
駅前郵便局へめろん組さんが年賀状を出しに行きました。
お友だちに心を込めて丁寧に書きました。今から届くのが待ち遠しい様子です。郵便局の方に「年賀状、よろしくお願いします!」としっかりあいさつしてきました。
どんな年賀状が届くのか1月1日が楽しみですね。
2019.12.23
冬のおさんぽ byれもん組
「どんぐり拾いにいきたい!!」との声。さっそくおさんぽバックを持って、紅葉ヶ丘へ出かけました。
どんぐりがある場所を覚えていて「どんぐりあるかナ~?」とお話ししながら行ってみました。見つけると大喜びで拾いはじめました。たくさん集め大切に自分のおさんぽバックに入れて保育園に持って帰りました。
おさんぽに行くと、いつも園長先生に葉っぱや木の実などおみやげを持って帰ってくれるれもん組さんです。
2019.12.21
おもちつきをしたよ。
12月19日(木)にこにこルームでおもちつきをしました。
先生から約束を聞き、みんなきちんと守って行うことができました。りんご組さんは小さな手で一生けんめい、おもちをたくさん丸めてくれました。ぶどう組さんは慣れたもので、次々と手際よく丸めていきました。めろん組さんは1人ずつきねでついてみました。
小さいクラスのお友だちもおもちつきの様子をじ~っと見ていました。「いいにおい~」と言っているお友だちもいましたよ。出来たおもちはぜんざいにして食べたり、おうちに持って帰りました。
日頃からお世話になっているご近所さんや駅前交番、園医さんに少しずつではありますが、めろん組さんが持って行きました。
おもちつきにお手伝いに来て下さった皆様、ありがとうございました。